2017年4月5日放送の「ソレダメ!~
あなたの常識は非常識!?~」の
「人気店が教える!牛肉料理の新常識!」
山本のハンバーグの山本社長が
ふっくらジューシーなハンバーグの作り方を伝授!
(2020年5月6日にも再放送されました。)
スポンサードリンク
社長直伝!ハンバーグの作り方
山本のハンバーグの山本社長が
ふっくらジューシーなハンバーグの作り方を伝授してくれました。
#こんな時こそ食べ支え飲み支え
みんな大好き恵比寿ビール坂の「山本のハンバーグ」さんもテイクアウトやっています^^ご自宅で山本のハンバーグ!🏠山本のハンバーグ 恵比寿本店
東京都渋谷区恵比寿4-23-12
03-6455-7170📍恵比寿テイクアウトMAPhttps://t.co/2YNsp5rOSP pic.twitter.com/NmUvD9FPDz
— 恵比寿新聞 (@ebisushinbun) April 14, 2020
山本のハンバーグのHPはこちら↓
★山本のハンバーグ
ハンバーグの4つの格上げワザ
たねづくりの格上げワザ
ハンバーグのタネを作る時
一般的には乾燥パン粉をつなぎに使いますが、
食パンをつかうのがおすすめ。
乾燥パン粉よりもふっくらジューシーに
仕上がります。
食パンをつかうことで
ボリュームも出て食感もよくなります。
スポンサードリンク
細かくした食パンと牛乳、卵と混ぜ合わせ、
そこに玉ねぎ、長ネギ、にんにく、塩、コショウと
スーパーなどで無料でもらえる牛脂を入れることで
うま味が格段にアップ!
牛脂を刻んで最後に合い挽き肉を加えて
手早く捏ね合わせます。
丸く成形したらタネの完成。
[br num=”1″]
焼く前の格上げワザ
たねを冷蔵庫で冷やします。
練って成形をした時にお肉の表面の脂が
少し溶けるので、その脂を固めるため。
5分ほど冷蔵庫で冷やすことで
焼いたときに肉汁が出づらくなり、
ジューシーな仕上がりになります。
[br num=”1″]
焼き方の格上げワザ
焼くときによくある失敗は
焼き過ぎてパサパサになってしまうこと。
ある方法を使えば失敗せずに
ふっくらハンバーグが作れます。
それはフライパンで両面に軽く焼き目をつけたら、
耐熱性のポリ袋に入れてクリップで閉じ、
お湯の中に入れて8分程度湯せんします。
こうするとゆっくりと中に火が入り、
できあがりはふっくら。
もちろん焦げることもありません。
8分ほど湯煎すればじっくりと中に熱が通るため
できあがりはふっくら。
ちなみに湯煎をする前の状態で冷蔵庫に入れておけば、
お湯で温めるだけなのでお弁当にも最適!
洋風ソースの格上げワザ
山本社長オリジナル洋風ソースのレシピ
『材料』
玉ねぎ
きのこ
水
ビーフシチューのルー
赤みそ
『作り方』
1.スライスした玉ねぎとキノコを炒める。
2.①に水を加える。
3.②に細かく砕いたビーフシチューの固形ルーを入れ、
さらに隠し味に赤味噌を入れる。
4.ひと煮立ちしたら完成!
ビーフシチューと赤味噌は相性抜群!
コクと甘みが増します。
スポンサードリンク
コメント