あさイチ:血管伸ばしストレッチのやり方!冷え改善

ヨガ、体操、ストレッチ あさイチ(料理以外)

ヨガ、体操、ストレッチ

2021年2月17日放送の「あさイチ」
最新 冷え改善SP

立命館大学スポーツ健康科学科教授の家光素行さん考案の
血管伸ばしストレッチのやり方の紹介!

スポンサードリンク

冷え症の女性は血管がかたくくなっている

冷え症の女性の血管を調べてみると
血管がかたくくなっている場合があることがわかりました。

でも、血管が老化してかたくなっていたのなら
伸ばしてやわらかくすれば元に戻るのでは?
ということで家光素行さんが考案したのが血管伸ばし。

血管が伸びるとその刺激によって
血管をやわらかくする物質が出てきます。

これが血管を広げて血流をアップさせてくれます。

血管伸ばしストレッチのやり方

5つのポーズを左右30秒ずつ、
1日2回(朝と夜)行ってください。

(計1日10分)

血管のばし

ふとももの血管のばし

1.正座の姿勢から両手を前につき、
片方の足を後ろに伸ばす。

2.腰を曲げずに、顔は正面を向いて、
太ももの付け根をストレッチする。

(画像の一番上の画像)

[br num=”1″]

ヒザの血管のばし

1.立った姿勢で片方の足を前に出し、
両手で出したヒザを押さえる。

スポンサードリンク

2.反対の足をゆっくり曲げながら腰を引き、
ヒザの裏をストレッチする。

(画像の向かって左の画像)
[br num=”1″]

ふくらはぎの血管のばし

1.正座の姿勢から、片方の足を立てる。

2.両手をヒザの上に置いて、反対の足を軽く開く。

3.胸を太ももに付けるように体を前に傾ける。

(画像の向かって右の画像)
[br num=”1″]

ふともも&スネの血管のばし

1.正座の姿勢から両手を後ろについて、
片足を前に伸ばす。

2.反対の足のかかとをお尻に付ける。

(向かって左の画像)
血管のばし
[br num=”1″]

ふともも(裏側)の血管のばし

1.仰向けの姿勢から片方の足を両手で抱える

2.太ももをお腹に近づける

(向かって右の画像)
[br num=”1″]

注意点

・呼吸を止めない
ゆっくり呼吸を繰り返しながら
膝裏の血管を伸ばすことを意識します。

・痛気持ちい範囲で行う

・痛みを感じたら行わない

・左右の足を交代するときは10~20秒休憩する

10秒から20秒の休憩の間にストレッチした
部位の血流が増えることが分かってきています

・持病のある方は、医師に相談の上で行ってください
[br num=”1″]

あさイチ 冷え改善:スー・ハーリラックス法のやり方!10分で体がポカポカに

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました