【ソレダメ】おいしい食パンの見分け方やクロワッサンの温め方も!

食パン ソレダメ!

スポンサードリンク

2017年3月22日放送の「ソレダメ!
~あなたの常識は非常識!?~」の
「パン特集!名店が教えるソレマル新常識」

おいしい食パンの見分け方や
トーストの仕方、冷凍方法、切り方、
クロワッサンの温めなおし方などを紹介!

スポンサードリンク

人気のパン屋

【銀座「木村家」】

あんパンで有名なですが、今、メロンパンがブームに。

生地にも濃厚なメロンピューレがたっぷりはいっています。

[br num=”1″]

【亀有「吉田パン」】

コッペパンの専門店。
総菜系、デザート系などコッペパンが進化。

【豊洲「ブーランジェベーグ 」】

パンの種類は100種類以上。
これらがすべて100円!

[br num=”1″]

パン特集!名店が教える新常識

【おいしい食パンの見分け方】

教えてくれるのは俺のBakery&Cafeの中島さん。

食パンは毎日500本以上売り上げています。

おいしい食パンの見分け方は
気泡が大きく縦に伸びているもの

火がしっかり通っていて
生地が練り込まれている証拠だといいます。

気泡が大きく縦に伸びているものは
充分に発酵しているので風味や甘みが
段違いによくなっています。

しっかり膨らんだものがおいしいのです。
[br num=”1″]

スポンサードリンク

[br num=”1″] 【おいしい四角い角型パンの見分け方】

おいしい四角い角型パンは
まっすぐな側面の食パン

へこみがあるとしっとりおいしそうに
見えるかもしれませんが、
発酵がいき過ぎていて
酸味が強くなっている可能性があります。
[br num=”1″] 【おいしい山形パンの見分け方】

おいしい山形パンは、
裂け目ができているもの

発酵がうまくいき、しっかり膨らむと
山の付け根の部分が裂けることがあります。
[br num=”1″] 【普通の包丁でパンをきれいに切る方法】

包丁をお湯であたためてから切ると、
食パンをきれいに切ることができます。

包丁ではうまく切ることができないのは
パンの中に含まれているバターなどの油脂が
邪魔をするため。

けれども、包丁を温めると
油脂も溶けるのでうまく切れるのです。
[br num=”1″] 【おいしいトーストの焼き方】

おいしいトーストを作るには、
トースターで焼く前に電子レンジで
10秒温めてから焼きます。

美味しいトーストを作るにはできるだけ
短時間で焼くこと。

高温で素早く焼くと中に水分を残した状態で
焼き上げることができ、おいしくなります。
[br num=”1″] 【食パンの冷凍方法】

アルミホイルで包んで冷凍します

アルミホイルは熱伝導率が高いので
素早く冷凍できるため。

[br num=”1″] 【クロワッサンの温めなおし方】

フランスに本店を持つ超人気店メゾン・カイザー。
ダントツの一番人気はクロワッサン。

そのクロワッサンのプロの内田さんが教える新常識。

自宅で食べるとき、温めてアツアツを食べるのは
サクサク感がなくなるのでソレダメ!

クロワッサンは何層にも重なっていて
生地の間に油分が含まれています。

温めると油分が溶けて、
サクサク食感がなくなってしまうのです。

なので温めなおしたら後1~2分おいて
油分が再びから固まってから食べると
サクサクの食感を楽しむことができます。

[br num=”1″] 【おいしいフランスパンの見分け方】

横にした時、端が浮いていて丸みを帯びているものが
おいしいフランスパンです。

おいしいフランスパンはしっかり発酵していること。

丸みを帯びているものがしっかり発酵して
ちゃんとふくらんでいる状態。

また、クープと呼ばれるくぼんでいる部分が
しっかり膨らみ開いているものがおいしいです。

[br num=”1″] パンについてはこちらでも紹介しています↓
【林先生の初耳学】佐々木卓也による美味しい食パンの見分け方!パンの目も

フランスパンを翌日おいしく食べる方法&食パンの食べごろ【林先生の初耳学】

[br num=”1″]

まとめ

この日のソレダメの記事↓
【ソレダメ】プロのおいしいサンドイッチの作り方!メルヘン

【ソレダメ】おいしい食パンの見分け方やクロワッサンの温め方も!

【ソレダメ】おいしいあさりの選び方&砂抜き法&あさりの牛乳味噌汁レシピも

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました