主治医が見つかる診療所:レンコンレシピ!すりおろしスープ、ドライカレー、田舎煮ほか

縦切りレンコンの田舎煮 主治医が見つかる診療所

2021年1月7日放送の「主治医が見つかる診療所」

免疫UP成分でウイルスや細菌を撃退!
旬の食材「レンコン」

ここでは番組で紹介されたレンコンレシピの紹介!

スポンサードリンク

レンコンに含まれる免疫ビタミンLPS

レンコンに多く含まれる免疫ビタミンLPSは
皮の部分に多く含まれます。

皮に多く含まれているので皮をむいてしまうのはNG。

また、水に溶けやすいのでアクは抜かない、
もしくはアク抜きする場合は短時間がおすすめ。
[br num=”1″]

レンコンの部位

レンコンは同じレンコンでも
部位によって食感が変わってきます。

・先の節(1番目)は
シャキシャキになのでサラダにむいています。

・真ん中(2番目)は炒め物

・元の節(3番目)はホクホクなので煮物におすすめ。

お店で切り分けて売られていると
どこの節かわからないのですが
形で見分けるのがおすすめ。

1番目→丸くて小さい

2番目→ふっくら丸型

3番目→太くて長い

皮付きレンコンサラダのレシピ

『材料』
レンコン

きゅうり

レタス

パプリカ

好みのドレッシング

『作り方』
1.レンコンを皮ごと薄く輪切りにする。

2.キュウリ、レタス、パプリカを食べやすい大きさに切る

3.①と②を器に盛り、お好みのドレッシングをかければできあがり。

[br num=”1″]

レンコンすりおろしスープのレシピ

スープにはデンプンが多くホクホクした3番目の節が向いています。

『材料』
レンコン

コンソメ

おろし生姜

白だし

『作り方』
1.生のままのレンコンを、皮ごとさいの目にカットする。

2.ミキサーで、トロトロに摩り下ろしす。

3.すり下ろしたレンコンを鍋に入れ水に加え、火にかける。

4.味付けは、コンソメ、おろし生姜、白だし。

スポンサードリンク

5.弱火で5分ほど温めまてできあがり!

※免疫ビタミンLPSは、長く加熱すると壊れてしまうため
煮立たせないことがポイント。
[br num=”1″]

レンコンドライカレーのレシピ

『材料』
レンコン

タマネギ

にんじん

ニンニク

合いびき肉

カレー粉

塩胡椒

『作り方』
1.レンコンを皮ごとみじん切りにする。

2.①と細かく切った
タマネギ、にんじん、ニンニクを鍋に入れ炒める。

3.合いびき肉を入れ、カレー粉・塩胡椒で味を整え、
中火で5分ほど炒めればできあがり。

[br num=”1″]

縦切りレンコンの田舎煮のレシピ

縦切りレンコンの田舎煮

煮物には3番めの節を使います。

縦切りにすると食感が良いだけでなく、
体の中の老廃物を外に出す働きのある
不溶性食物繊維を丸ごと摂ることができる

『材料』
レンコン

鶏肉

ごま油

だし汁

砂糖

醤油

みりん

『作り方』
1.レンコンを5cm程の輪切りにしたあと縦切りにし、
鶏肉は一口大に切る。

2.鍋にごま油を入れ、レンコンと鶏肉に火を通し、だし汁を加える。

3.レンコンが柔らかくなったら
砂糖、醤油、みりんを加えて一煮立ちさせ出来上がり!
[br num=”1″]

縦切りレンコンのナンプラーバター炒めのレシピ

レンコンのナンプラーバター炒め

『材料』
レンコン

ナンプラー

バター

『作り方』
1.レンコンを5cm程の輪切りにしたあと縦切りにする。

2.①をフライパンに入れ油で炒める。

3.ナンプラー、バターを入れ、少し焦げ目が着いたら出来上がり。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました