2020年12月22日放送の「あさイチ」の
クイズとくもり。
年末大掃除 ピッカピカ大作戦。
ここでは網戸掃除、窓掃除、サッシの溝の掃除の仕方の紹介!
スポンサードリンク
網戸掃除の仕方
尾崎さんに、網戸を外さずに掃除する方法を
教えていただきました。
網戸に掃除機だけを当てても空気ばかり吸って
肝心のほこりはあまり吸い取れません。
掃除機の反対側に段ボールを当てることで
網戸についたほこりを効率よく
吸い取ることができます。
『用意するもの』
段ボール
掃除機
ナイロンタオル
綿タオル
『やり方』
1.網戸の外側に段ボールを当て、
内側から掃除機をかけ、乾いたホコリや土砂を吸い取る。
※ダンボールをあてることで、ごみが吸いとりやすくなります。
2.ナイロンタオルと綿を
水かぬるま湯で少しかために絞る。
3.ナイロンタオルを外側に、綿のタオルを内側にして網戸を挟み、
上下に軽くこすって汚れを落とす。
4.汚れた面を変えながら、全体を吹けばできあがり。
[br num=”1″]
窓掃除の仕方
窓を拭くときは、タオルを窓にしっかりと密着させ、
すき間を作らないことがポイント。
そのためには、手の小指側に力を入れて
拭くように意識するとよいとのことです。
『用意するもの』
濡らしたタオル
乾いたタオル
『やり方』
1.ぬらしたタオルで
カタカナの「コ」の字を書くように水拭きする。
水拭きで汚れを拭き取ろうとせず、
汚れを窓全体に広げるようにします。
スポンサードリンク
2.窓がぬれている間に手早くから拭きする。
から拭きは「コ」の字で拭かなくてもかまいません。
汚れが拭き取れるまで、繰り返しから拭きします。
[br num=”1″]窓のカビ落としの仕方
北側や日当たりの悪い窓は湿気でカビが生えやすく、
放っておくと、カーテンにまでカビが広がってしまうことも。
特にガラスの表面が凸凹した「型板ガラス」は、
拭き掃除がしづらいため、
へこんでいる部分にカビが生えやすく注意が必要です。
『用意するもの』
中性洗剤(または窓掃除用の洗剤)
歯ブラシ(または大きめのブラシ)
乾いたタオル
『やり方』
1.台所用の中性洗剤を100倍に薄めた液を作る。
2.歯ブラシに①をつけて黒カビ部分をこする
3.乾いたタオルで拭き取るときれいに。
※大きめのブラシを使えば
広い範囲を一気に掃除することができます。
[br num=”1″]
サッシの溝の掃除の仕方
『用意するもの』
掃除機
サッシ用ブラシ
定規
タオル
『やり方』
1.周囲に飛び散らないよう、サッシ用ブラシでかき出しながら、
乾いたゴミや土砂を掃除機で吸い取る。
2.落ちない汚れは定規の先にぬれたタオルを巻き、
サッシの溝に差し込んで端から端へスライドさせ、
汚れをこそぎ落とす。
※掃除後にマスキングテープを貼っておけば、
張り替えるだけできれいになり、お手入れが簡単です。
半年に一度をめどに、マスキングテープを貼り替えます。
[br num=”1″] ★あさイチ 掃除:スーパー重曹水の作り方!玄関のタイル汚れ(染み)にスポンサードリンク
コメント