【相葉マナブ】ピーマンレシピ4品!メンチ、餃子、チンジャオロース、卵とじ丼

相葉マナブのピーマンのレシピ 相葉マナブ

スポンサードリンク

相葉マナブのピーマンのレシピ

2017年3月12日放送の「相葉マナブ」は
「マナブ!旬の産地ごはん~茨城県神栖市のピーマン~」

美味しいピーマンの見分け方や
ピーマンメンチ、ピーマン餃子、チンジャオロース、
ピーマン卵とじ丼のレシピの紹介!

スポンサードリンク

神栖市のピーマン

茨城県神栖市でピーマンについて学びます。
ピーマンの収穫量が1位。

春ピーマンは今が旬で甘いそうです。

ピーマンは苦味が強いメージですが
神栖市は砂丘地帯で水はけがよく、
水分や養分が流れやすため、
地中深くまで根を伸ばし、
栄養や水分を一生懸命吸い上げ、
身に養分をため込もうとするため
ピーマンがより甘くなるそうです。

ピーマンは熟すと赤くなります。

完熟ピーマンは普通のピーマンより
倍ぐらい糖度があり
驚くほどの甘みがあるそうです。

完熟するまで60日以上かかり、
傷みも早いので地元でしか
流通していないそうです。

[br num=”1″]

美味しいピーマンの見分け方

緑のピーマンと濃い緑色のピーマン。
どっちが甘い?



甘いのは緑色のピーマン。

必要以上に養分を吸うと
緑の濃くなって苦いとのこと。
[br num=”1″]

さらに、ヘタの形が六角形と五角形のピーマン。
どちらが甘い?



六角形のものが甘い。

ピーマンは普通花びらが5枚。
健康状態がよくなると6枚の花びらがなります。

ピーマンは花が咲いたあとそれが実となるため
花びらの枚数とヘタの数は同じになります。

木の健康状態がよりよいと
光合成が活発に行われ、栄養をたっぷり吸収する事から
花びらが6枚になり、こうして育つと
より苦みの少ない美味しいピーマンになるといいます。

[br num=”1″]

ピーマン農家直伝!絶品ピーマンレシピ

農家の方によるとピーマンを丸ごと
炭火焼きするのが一番美味しいといいます。

相葉さんたちはピーマンをまるごと炭火焼きにして、
しょうゆと鰹節をかけていただいたのでした。

そして春ピーマンの天ぷら、
ピーマンの新芽のかき揚げを教わります。

新芽のかき揚げはピーマン農家でないと
いただけません。

ピーマンは半分に切って、
種ごと衣につけて揚げます。

新芽は食べやすい大きさにし、
小麦粉をまぶして衣をつけて揚げ、
塩を振っていただきます。

[br num=”1″]

【ピーマンメンチのレシピ】

『材料』(4個分)
ピーマン→4個
 
(メンチのタネ)
ピーマン→2個

牛挽肉→200g

玉ねぎ→1/4個

塩→小さじ1/2

こしょう→少々
 
 
 
 
(衣用)
小麦粉→大さじ3

卵→2個

パン粉→適量

サラダ油→適量

『作り方』
1.ピーマンはヘタと種を取り、
内側に小麦粉を薄くまぶしておく。

2.タネ用ピーマンと玉ねぎは
粗いみじん切りにする。

3.ボウルに牛挽肉、ピーマン、玉ねぎ、塩、
こしょうを入れ混ぜる。

※ピーマンと牛肉は
相性がとてもいいそうです。

4.タネをピーマンに詰め、
小麦粉と卵を混ぜたもの→パン粉の順で衣をつける。

5.170℃に熱した油で5~6分揚げたらできあがり!

[br num=”1″]

スポンサードリンク

[br num=”1″] 【ピーマン餃子のレシピ】

『材料』(20個分)
ピーマン→5個

鶏ひき肉→150g

醤油→大さじ1/2

生姜→小さじ1

塩→小さじ1/2

餃子の皮→20枚

ごま油→適量
 
(差し水)
水→100ml

小麦粉→10g

『作り方』
1.ボウルにみじん切りしたピーマン、
鶏ひき肉、醤油、塩を入れ、よく混ぜる。

2.適量をスプーン等で取り、餃子の皮で包む。

3.水と小麦粉を混ぜ差し水を作る。

4.フライパンに餃子を敷き詰めたら中火にかけ、
差し水を入れてフタをし、蒸し焼きにする。

5.水分が蒸発し、火が通ったらごま油を回し入れ、
焼き目がついたらできあがり!。
[br num=”1″] 【チンジャオロースのレシピ】

『材料』(4人分)
緑ピーマン→4個

赤ピーマン→2個

薄切り豚肉(ロース)→160g

タケノコ→80g

刻みにんにく→1片

刻みしょうが→1片

サラダ油→適量
 
 
 
 
(タレ)
醤油→大さじ1/2

オイスターソース→大さじ1

砂糖→大さじ1/2

塩→少々
 
(豚肉の下味用)
醤油→小さじ1

酒→小さじ1

塩、こしょう→各少々

片栗粉→小さじ1

『作り方』
1.ピーマンを繊維に沿って縦に細切りにする。

豚肉、タケノコも細切りにし、
豚肉は下味用調味料を加えもみこんでおく。

2.タレの調味料を合わせる。

3.中華鍋を中火で温め、サラダ油、にんにく、
しょうがを入れて炒める。

香りが出たら豚肉を入れ炒め、
火が通ったら一旦お皿に取り出しておく。

4.中華鍋にピーマン、たけのこを入れ
強火でさっと炒める。

5.④の中華鍋に豚肉を戻し、
②の合わせ調味料を入れる。
全体がきれいに混ざったらできあがり!
[br num=”1″]

【ピーマンの卵とじ丼のレシピ】

『材料』(1人分)
ピーマン→2個

卵→2個

油揚げ→1/4枚

カツオ出汁→80ml

醤油→大さじ1

みりん→大さじ1/2

酒→大さじ1/2

砂糖→小さじ1

塩→少々
 
ご飯→1膳分

『作り方』
1.ピーマンは5mm幅の輪切りに、
卵はよく溶いておく。

2.鍋にだし汁と調味料を入れ煮立たせ、ピーマン、
油揚げを入れて煮る。

3.煮立ったら溶き卵を全体にかける。

4.さらにひと煮立ちさせ、
卵が半熟程度になったら火を止めて
ご飯の上に盛ればできあがり!
[br num=”1″]

まとめ

その他の目利きやレシピはこちらから↓
相葉マナブ

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました