筋膜リリース体操

2017年3月12日(2月19日)放送の「所さんの目がテン !」で
「肩甲骨の科学」がとりあげられました。


肩こり改善に役立つ肩甲骨体操を紹介!

スポンサードリンク

今、注目の肩甲骨

今、注目を浴びている体の部位が肩甲骨。
北海道日本ハムファイターズの大谷翔平選手は
肩甲骨パワーを使って驚きの能力を発揮しています。

そこで、165kgの剛速球と肩甲骨の関係を目がテンが独占取材。

肩こりなど様々な体の不調と関係している肩甲骨について調査。

肩甲骨とは、背中にある三角形の平らな骨。
肩甲骨がどれだけ柔らかく動くのかが重要といいます。

肩甲骨チェック方法

【肩甲骨チェック方法】

1.壁を背にして立ち
手のひらを下に向けて
壁につけながら腕を上げていく。

※手の平が正面を向いたり、
肩が壁が離れてはいけない。

2.肩の高さに対して45度以上上がれば
肩甲骨は問題なし。

街角で調査。

調査に協力してくれたのは
首都大学東京理学療法士でもある竹井仁先生。

竹井仁先生は肩こりに関する著書を
たくさん出版している肩甲骨のスペシャリスト。

調査した40%の人が45度以上あがらない
ガチガチ肩甲骨でした。

ガチガチ肩甲骨の人の筋肉の硬さを機械で見てみると
肩甲骨とつながっている筋肉の多くが
硬くなっていたのです。

竹井仁先生によると肩甲骨は
17個もの筋肉がついていて
さまざまな方向に動くのですが、
肩甲骨が動きにくいということは
首から背中にかけての多くの筋肉が
硬くなってしまったのです。

では、どうして硬くなってしまうのでしょうか?

人間は頭約5kg+両腕約8kg=計13kg

計13kgを肩甲骨の周りの筋肉で支えているため。
働ていないように見えて働いているのです。

でも、肩甲骨があるおかけで、
他の動物にはない能力を人間はもっています。

それはモノを投げる能力。

そこでその能力がすごい
大谷翔平選手のもとへ。

スポンサードリンク

大谷翔平選手の肩甲骨

肩こりはあるか聞いてみると”ない”という
大谷翔平選手。

「肩甲骨の柔らかさを見せてください」というと、
手を腰に当てたまま腕を前に寄せるほどの柔らかさ!

肩甲骨の動きが柔らかいと
腕全体を大きく動かすことができ、
ボールを加速させられる距離も長くなるので
速い球を投げるという点では有利な点が多いとのこと。

実は大谷翔平選手も最初は
体が柔らかい方ではなかったそうです。

テレビでたまたま見たゴルフの石川遼選手の
肩甲骨の柔らかさをみて
腕を腰に当て腕を前に寄せる練習を
やり続けたら柔らかくなったそうです。

肩甲骨の柔らかな動きが
日本最速の剛速球を生んだ秘密の1つ
だったのです。

ただこの大谷翔平選手のする肩甲骨の動きは
一般の人がむやみに真似すると
筋肉を痛めてしまうこともあるので
注意が必要とのこと。


肩甲骨を柔らかくする体操

【初級編】
【平泳ぎ風体操】

1.猫背にならないようにして座り、
肩甲骨を開くように両腕を出して20秒間キープ。

2.アゴを引き肘を水平に後ろに引いて
胸を張った姿勢で20秒間キープ。

3.肘を中心に手のひらを上げ、
肩甲骨を起き上がらせるように腕を後ろに倒す(20秒間キープ)。

※胸を張るが腰はそらない
※痛いのはやり過ぎ、気持ちいい所で止める

1回に3セット行います。


【上級編】
【肩甲骨まわし体操】

1.右腕を頭の上にあげて、左腕を背中の後ろに回し、
肘を直角に曲げる。

2.このままの姿勢から勢いをつけずに
腕を反時計回りにし、20秒キープ。

3.左足を右足の前に交差してわきを伸ばすように
体を左に傾けて20秒キープ。

4.その姿勢のまま鼻を肩に近づけるようにして
首の右側の筋肉を伸ばす。(20秒キープ)

※顔を動かすときに
右ひじが一緒に動かないようにすること。

左側も同様に行います。


1週間肩甲骨体操の結果

番組では肩甲骨チェック方法で
15度以下しかあがらない
超ガチガチ肩甲骨の4人に
上の2種類の肩甲骨体操を1回3セット。

1日3回、1週間続けてもらいました。

11度しか上がらなかった女性の肩が
58度まであがる人までいました。
機械で見ると筋肉も柔らかくなっていました。
ほかの人も全員効果がありました。

さらに、球を投げてみると、
全員球速がアップしたのでした。

フォームをみてみると肩甲骨が背骨に引き寄せられて
前に出る動きがとてもよくなっていたのでした。

スポンサードリンク