スイッチ!笠原将弘シェフの笠ちゃんおでんのレシピ!うまみアップ4種タネも

笠原流おでん 料理のレシピ

笠原流おでん

2020年12月2日放送の「スイッチ!」は
笠原将弘絶品おうち鍋 店の味を家庭で。

人気和食店「賛否両論」の
笠原将弘オーナーシェフが
「本当は教えたくない」鍋レシピを伝授!

鍋に入れるとうまみがぐっとアップする
4種類のタネも教えてくれました。

笠ちゃんおでん うまみアップ4種タネのレシピの紹介!

スポンサードリンク

笠ちゃんおでん のレシピ

『材料』(4人分)

(おでん出汁)
合わせ出汁 1200nl

みりん 大さじ4

こいくち醤油 大さじ2

うすくち醤油 大さじ2

※黄金比→合わせ出汁20:みりん1:醤油1

(お好みの具材)
大根 適量

ちくわぶ 適量

里芋 適量

はんぺん 適量

(4種のタネ 作り方は下記に)
鶏つくね

豚肉の渦巻き

もちくわ

玉子焼き

『作り方』
1.鍋におでんだしを入れて混ぜ合わせ、火にかける。

2.4種のタネを作る。

3.煮立ったら4種のタネと
お好みの具材(大根、ちくわぶなど)を入れる

※鶏つくねなどを煮始めて20分後からが食べ頃
そこから20分間が一番おいしく食べられるとのことです

[br num=”1″]

うまみアップ4種タネのレシピ

鶏つくねのレシピ

鶏ひき肉 300g

玉ねぎ 1個

(A)
卵黄 1個分

片栗粉 大さじ1

みりん 大さじ1

こいくち醤油 大さじ1

塩 小1/2

『作り方』
1.玉ねぎはすりおろしてふきんでしぼりボウルに入れる。

※すりおろして絞ることで
えぐみや苦みが取り除かれ甘みだけが残る

2.①に鶏ひき肉、(A)を入れ
しっかり粘り気が出るまで混ぜる。

鍋に入れるときは②をスプーンですくっていれる。

[br num=”1″]

豚肉の渦巻のレシピき

『材料』
豚バラ肉薄切り  200g
※油の多いものを選ぶとだしがよく出る

油揚げ 2枚

大葉 6枚

竹串 4本

『作り方』
1.長方形の油揚げの上で、菜箸を転がしてしごき、
短辺2カ所と長辺1カ所に切り込みを入れて開く。
(大きな1枚にする)

内側に半量の豚バラを隙間なく敷き詰める。

2.大葉3枚を①の下半分に敷き詰めて、
油揚げ、豚バラ、大葉の順に重ねたら
端からくるくると巻き、棒状にする。

スポンサードリンク

豚肉の渦巻

3.同じものを2本作ったら、まとめて串をうつ。

4.本の串を等間隔にうったら、串と串の間に包丁を入れて切ると
断面が渦巻き状に仕上がる。

豚肉の渦巻

[br num=”1″]

もちくわのレシピ

『材料』
ちくわ 2本

角餅 1個

ウインナー 3本

竹串 3本

『作り方』
1.ちくわを3等分に切り、細切りの角餅をちくわの穴に入れる。

2.①の餅入りのちくわを串に刺し、その上にウインナー、
さらに餅入りのちくわを刺す。

3.同じものを3本作る。

[br num=”1″]

にらたま(厚焼き卵)のレシピ

にらたま→だしを入れずにかための厚焼き卵にする

『材料』
卵  3個

にら 3本

砂糖 大さじ1

うすくち醤油  小さじ1

サラダ油 適量

『作り方』
1.にらは小口切りにする。

2.ボウルに卵、砂糖、うすくち醤油を入れて混ぜ、①を加え、卵焼き器で焼く。

3.室温に冷ましたら、2cm幅に切る。

※鍋で煮込むことで
つゆをすって柔らかくおいしくなるとのことです。
[br num=”1″]


[br num=”1″] ★スイッチ!笠原将弘シェフの味変ブリしゃぶのレシピ!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました