にら、ニラのレシピ

2017年3月7日放送のNHK「あさイチ」の「スゴ技Q」は
「栄養を逃さない!料理保存もラクラク! にらの使いこなし技」

ここではにらを長持ちさせる方法や
ニラの臭いを消す方法を紹介!

スポンサードリンク

にらを長もちさせる保存法

にら農家の方に、オススメの
にらの保存法を教えていただきました。

にらの袋の開いている部分(上の部分)を輪ゴムでとめ、
冷蔵庫に入れて保存します。

鮮度をどのくらい保てるのか実験

実際に実験をしてみました。
・輪ゴムで止める
・上下を開ける
・新聞紙で包む

3通りの包み方をして冷蔵庫に入れ、
どれがいちばん鮮度を保てるか比較。

10日後、結果は?

・輪ゴムでとめたものは傷みがほとんどなく
鮮度を保っていました。

・上下開けたものは色も変わって傷んでしまいました。

・新聞紙で包んだものは
水分が吸われてからっからになっていました。

野菜の品質を保つ方法を研究して
35年の椎名武夫さんに、
どうして袋の上の部分を輪ゴムでとめるといいか
聞きました。

輪ゴムでとめると、
袋の中が低酸素、高二酸化炭素状態になるため、
にらの呼吸を抑制することができ、
老化のスピードを抑えられるのだそうです。

にらが余ったときは袋に輪ゴムです。


にらのニオイを消す果物

にらのニオイが気になるという
お悩みを解決してくれたのが、
日本大学 名誉教授の有賀豊彦さんです。

有賀さんにオススメの、にらを食べたあとの
息のニオイを抑えるものは、「りんご」。

「りんご」には、消臭効果がある
ポリフェノールが含まれているためです。

スポンサードリンク

通常、食べたもののニオイは腸で吸収され、
血液を経由して肺に運ばれ、
吐く息に混じって出てきます。

しかし、りんごを食べると、
りんごのポリフェノールがニオイ成分と結合し、
ニオイを抑えるため、腸で吸収されません。

そのため、吐く息のニオイも抑えられるのです。

ニオイにどれだけ違いが出るのか実験

実際にどれだけ違いが出るのか実験!

協力してくださったのは今まで1万人以上の
口臭のお悩みを解決してきた天野聖志さんです。

「あさイチ」スタッフ3人で実験開始。

にらのニオイ成分が詰まった軸10本を食べた
直後のニオイをまず測定。
出てきた口臭は個人差はあるものの強烈な臭さ。

しかし、オレンジ、りんご、バナナをそれぞれ
100g食べたあと再び口臭を測ったところ
ぐっと数値は下がりました。

食べたときの物理的な刺激で粘膜に付いた
ニオイ成分が取れたためと考えられます。

つまり、歯磨きしたり水を飲んだりすれば
食後すぐのニオイはかなり抑えられるのです。

問題は、腸から吸収され
しばらくたってから出てくるニオイです。

30分間置きに2時間、口臭を測ったところ
2時間後、オレンジとバナナの場合は
再びニオイ始めましたがりんごだけは減り続けました。

つまりりんごのポリフェノールによって
ニオイ成分が体の中に吸収されなかったのに対して
バナナとオレンジの場合はニオイ成分が体内に吸収され
それが再び口臭となって出てきたと考えられます。

にら料理のデザートに、りんご。
お試しください。


まとめ

【あさイチ】にらのレシピ!万能調味料やおひたし、つけもの、卵とじ汁

【あさイチ】絶品ニラたまのレシピ!中国料理店シェフが伝授!

スポンサードリンク