スポンサードリンク
2020年10月21日放送の「スッキリ」のスッキリtouch。
お笑い芸人・どきどきキャンプの佐藤満春さんが
汚れ落とし術を伝授。
一般家庭を訪問。
グリルの換気口、網戸の汚れをきれいにする方法などの紹介!
[br num=”1″]佐藤満春さんの本
[br num=”1″]グリルの換気口の汚れの掃除方法
グリルの排気口についた油汚れには
重曹を使うといいとのこと。
重曹をお湯で溶かし油汚れを落とす
『用意するもの』
重曹
お湯
キッチンペーパー
耐水サンドペーパー(2000番)
『やり方』
1.ポリ袋に重曹と沸騰したお湯を入れて混ぜペーストを作る
2.ペーストをグリルの換気口の汚れに塗っていく
3.キッチンペーパーでおおい10分置く
4.耐水サンドペーパーに水を付け
油汚れをはがすイメージでやさしくなでる
※掃除するときは液だれに注意
掃除後は拭き取りとります。
[br num=”1″]耐水サンドペーパー
木材や金属などを削ったり磨いたりする耐水性のやすり
[br num=”1″]重曹
重曹はアルカリ性。
スポンサードリンク
お湯を入れ温度を上げることで
酸性の油汚れを中和する働きがアップ
耐水サンドペーパーで汚れが落ちやすくなります。
[br num=”1″]外壁のコケ
お湯でベランダのコケ汚れを落とす
『用意するもの』
スポンジ
お湯
『やり方』
1.コケに50度ぐらいのお湯を吹きかけてスポンジでこする
コケは再び繁殖しやすいが
苔は熱に弱く落ちやすくなり
複数回やることで徐々に減るとのことです。
[br num=”1″]
網戸の汚れ
軍手とセスキ炭酸ソーダで汚れを落とす
『用意するもの』
セスキ炭酸ソーダ水
軍手
『やり方』
1.セスキ炭酸ソーダ水を軍手にふきつけ網戸を両手で挟んで拭く
軍手で両面同時に掃除することで汚れの押し出しを防げます
※ 肌が弱い人は軍手の下にゴム手袋を着用してください
[br num=”1″]
セスキ炭酸ソーダ
>
重曹と同じく弱アルカリ性の粉末。
油汚れやホコリなどの酸性の汚れ落としに効果あります。
>>キッチンクラブ セスキ炭酸ソーダ水クリーナー 400ml 第一石鹸
壁の油性ペンの落書きを落とす方法
壁の油性ペンの落書きには日焼け止め
『用意するもの』
日焼け止めクリーム
『作り方』
1・日焼け止めを塗り拭き取れば成分が汚れを吸着してきれいに。
日焼け止め以外にも
ハンドクリームや歯磨き粉などが使えるとのことです。
★スッキリ:佐藤満春の掃除術!やかんのコゲ落としの方法
★スッキリ:芸人 佐藤満春の簡単掃除術!IHコンロの焦げ、はがれないシール、鼻血のシミ、照明ほか
スポンサードリンク
コメント