おはよう日本:ウエカツ流の塩イワシのアレンジレシピ!くらしり

塩イワシ、いわし 料理のレシピ

塩イワシ、いわし

2020年9月5日放送の「おはよう日本」のくらしり
「ウエカツ流!魚の学校 ~塩イワシで“さらば夏バテ”~」

ここではウエカツ流の塩イワシの作り方&アレンジレシピの紹介!

スポンサードリンク

うまみ凝縮!万能“塩イワシ”

イワシは栄養満点ですが、傷みやすいのが弱点。

イワシを長く楽しめるウエカツ流の方法が塩イワシ。

大切なのは臭みの原因を徹底的に取り除くこと。

塩イワシの作り方

1.イワシの頭と内臓を取り、
内臓や血合いを歯ブラシを使ってていねいに洗い流す。

2.取り切れない汚れを水にさらしてきれいにする。

ボウルにイワシと水を入れて軽く押さえると
どんどん血が出てにごってきます。

水を変えながら血が濁らなくなるまでさらす。

3.水を流し、水気を拭き取り、
塩をたっぷりまぶして30分ほど置く。
塩で身の水分を絞り出します。

4.水分が出てきたら塩を洗い流して
タッパーにキッチンペーパーを敷いて
お腹を下にして並べていく。

5.ふたをして冷蔵庫で保存する。

[br num=”1″]

シンプルにそのまま焼くだけでもおいしくいただけます。

スポンサードリンク

【保存】 
冷蔵庫で1週間保存することができます。

時間が経つと熟成され、味の変化を楽しむことができます。 

[br num=”1″]

塩いわしの酢の物のレシピ

塩いわしのアレンジレシピ

『材料』
塩いわし

きゅうり

みょうが

砂糖

『作り方』
1.塩いわしを焼いて、ほぐしておく

2.輪切りにしたきゅうりを塩もみしておく

3.ボールに塩いわしときゅうりを入れ、酢と砂糖で味付ける

4.刻んだみょうがを添えてできあがり!
[br num=”1″]

いわし玉のお吸い物のレシピ

塩いわしのアレンジレシピ

『材料』
塩いわし

長ネギ

しょうが お好みで

大葉 お好みで

かたくり粉

薄口しょうゆ

乾燥昆布

いわしの骨

『作り方』
1.塩いわしの中骨をとり、長ネギ、しょうが、大葉と一緒に大きめに刻む
※食感を損なわないよう、塩いわしは粗めに刻む

2.かたくり粉をつなぎに入れてよく混ぜ、大きめのいわし玉をつくる

3.鍋に、いわしの骨と水を入れて沸騰させ、しょうゆと昆布で味付ける

4.いわし玉を入れて、沸騰させずにふつふつと煮込む

5.いわし玉が浮いてきたらできあがり!

※沸騰させると、いわし玉が崩れたり、うま味が出てしまうので
ふつふつと煮込みます。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました