主治医が見つかる診療所:万能だし(魔法の粉)のレシピ!豚肉のダシ漬け焼きも!デブ味覚改善

配合だし 主治医が見つかる診療所

配合だし

2020年8月27日放送の「主治医が見つかる診療所」の
新型コロナに負けない体を作る方法。

デブ味覚改善の万能だし(魔法の粉)の作り方&
豚肉のダシ漬け焼きのレシピの紹介!

スポンサードリンク

「デブ味覚」を改善して健康的にやせる方法

デブ味覚とは
舌が濃い味に慣れ、より濃い味を求めてしまう状態で

その結果、脂肪や糖分を過剰に摂ってしまい
肥満になりやすい。

デブ味覚をやせ味覚に変えるためには味覚の断食が必要。

味覚の断食は、食事を断つのではなく、塩分を控えること。

そうすると脂質・糖質も減っていき
デブ味覚改善につながります。

しかし、ただ単に塩分を控えるのは難しい。

そこで、工藤孝文先生が
塩分がなくても満足できる魔法の粉、
万能な粉末ダシの作り方を教えてくれました。

工藤孝文先生も肥満だったことがあり
味覚を改善し、24kgの減量に成功しました。
[br num=”1″]

スポンサードリンク

[br num=”1″]

万能な粉末ダシの作り方

配合だし

『材料』
カツオ節 30g

煮干し 10g

刻み昆布 10g

緑茶 5g

『作り方』
1.カツオ節と煮干しを
それぞれレンジ(600W)で加熱する
(※カツオ節は約1分、煮干しは約40秒)

2.すべての材料をミキサーで攪拌してできあがり!

[br num=”1″]

粉末だしの活用法

・お湯で割ってスープにする

・ゆで卵にかける

・おにぎりにまぶす

・野菜サラダにかける

など、塩の代わりにいろいろな料理に活用できます。

[br num=”1″]

豚肉のダシ漬け焼きのレシピ

粉末ダシをウ活用したレシピ

『材料』(2人分)
豚肉150g

タマネギ 1個

粉末ダシ 大さじ3

油 小さじ2

『作り方』
1.タマネギをおろし金ですりおろす

2.すりおろしたタマネギ(大さじ2)と
粉末ダシ(大さじ3)を保存袋に入れる。

3.豚肉を保存袋に入れ、②をよく揉み込む。

4.フライパンに油を加えて熱し、③を入れて炒めてできあがり!
[br num=”1″] ★主治医が見つかる診療所:オクラレシピ!すりおろし、冷製スープ、レモンシャーベット

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました