2020年7月15日放送の「ガッテン」は
健康 朝までぐっすり快眠!
夜、トイレに起きないための新秘策。
弾性ストッキングや足上げの方法の紹介!
スポンサードリンク
夜間頻尿
快眠の妨げとなる夜間頻尿。
その大きな原因の一つが、日中に摂取した水分が
ふくらはぎの部分にたまってしまうためだとわかってきました。
私たちの体は体内の水分を一定に保つため、
食事や飲み物などの水分をおしっこに変えて排出します。
ところが、加齢などとともに血液を循環させる機能が低下すると、
足の血管から水分が漏れ、ふくらはぎの部分にたまってしまうのです。
そのため、夜、横になったときに水分が再び血管に戻り、
増えた血液を減らそうと、おしっこが作られてしまうと考えられます。
ふくらはぎは“第二のぼうこう”だったのです。
[br num=”1″]
夜間頻尿の3つの対策
・弾性ストッキング
・足上げ
・減塩
弾性ストッキングをはく
弾性ストッキングの選び方は
薬局などで市販されているむくみ対策用のものを選びます。
ストッキングタイプのものもありますが、
夜間頻尿対策には、締め付ける面積が少ない
ハイソックスタイプが履きやすくておすすめ。
着用時間は朝起きてから夕方までが目安。
(ただし無理のない範囲で)
スポンサードリンク
昼間におしっこをだします。
※糖尿病や心臓に持病がある方などは使用に当たって注意が必要です。
まずはかかりつけ医や泌尿器科などに相談してからご使用ください。
足上げをする
足の下に柔らかいものを敷き、
足先が10~15cm程度上がるようにして横になります。
昼から夕方までの間に、30分を目安に行います。
こうすることでふくらはぎにたまった水分が血管に戻り
日中におしっこになります。
※睡眠のリズムが乱れないように、
足上げ中は眠らないように注意します。
夜間頻尿に悩んでいる男性に足上げを1ヶ月続けてもらいました。
足上げをする前は夜間に3回以上トイレに行っていたそうですが
1ヶ月後には平均で1.5回ぐらいに減ったのだそうです。
かなり楽になったとのことです。
[br num=”1″]
弾性ストッキングも足上げも、
効果を感じめるのに1か月ほどかかるとのこと。
1か月ほどたっても効果が感じられない場合は
ほかの原因も考えられるので専門医に相談してください。
[br num=”1″]
減塩
塩分が入ると血圧が上がりやすくなり
ふくらはぎに水分がたまりやすくなります。
特に晩酌はあまりよくないとのこと。
アルコールは利尿作用があり、
また、つまみは塩辛いものが多いので
夕方以降の塩分摂取にご注意ください。
スポンサードリンク
コメント