あさイチ:野菜の切れ端で再生栽培の方法!大根の葉のみそ和えのレシピも

野菜 あさイチのレシピ・食材

野菜

2020年6月16日放送の「あさイチ」
クイズとくもり コロナに負けない!残りもの&捨てるもの活用法SP

ここでは野菜の再生栽培の方法とコツの紹介!

スポンサードリンク

野菜の再生栽培

いま、“野菜の切れ端”を使った再生栽培が
ちょっとしたブームになっているとのこと。

そこで、再生栽培歴6年の料理研究家・竹内ひろみさんに、
簡単な育て方を教えてもらいました。

初心者でも育てやすい「細ねぎ」「小松菜」の栽培法

1.野菜は根元から4、5センチのところでカットする。

2.器にいれるときは、
野菜がまっすぐに縦になるように入れる。

斜めになっていると根っこが浮いてしまい、
水を十分に吸い上げることができず、
成長が遅くなることもあるとのこと。

※細ねぎの場合は1本では立たないので、
数本を輪ゴムで束ねる。

小松菜はスポンジなどではさみ込み、
お好きな容器に入れる。

野菜の再生

3.水は、根っこの部分がつかるように入れる。

野菜の再生法

スポンサードリンク

水の交換は、これからの夏の時期は1日2回ほど。

冬から春にかけては、1日1回でOKです。

育てる場所は、できるだけ日が当たる場所を選びます。

竹内さんによると、
細ねぎは1週間、小松菜は10日ほどで収穫できるとのことです。

[br num=”1″]

大根などの根菜類の栽培法

1.根菜類は2センチほど残して切る。
※あまり薄く切ると浮いてきてしまう

2.器などにいれ水を入れる。

切った部分にぬめりが出てくると育ちにくくなるので、
水替えのときなどに洗います。
[br num=”1″] 大根の再生

[br num=”1″]

再生栽培した野菜の利用法

再生栽培した野菜は、料理の「ちょっとづかい」に便利。

細ねぎは、そうめんなどの薬味に、
小松菜はインスタントラーメンやみそ汁に入れてもおいしい。

大根の葉は「みそあえ」などにするといいそうです。

大根の葉のみそあえのレシピ

『材料』(1人分)
大根の葉20g

みそ大さじ1

みりん大さじ1

ごま油小さじ1

『作り方』
1.大根の葉を600ワットの電子レンジに30秒かけ、
みじん切りにする。

2.①をみそ、みりん、ごま油と合わせたらできあがり!

あたたかいごはんにピッタリです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました