2020年3月17日放送の「ヒルナンデス」
プロの自宅に潜入!
収納力が格段にアップする吊るし収納&
洗濯が楽になるアイデア収納
教えてくれたのは1級整理収納アドバイザーの
米山真央さんです。
スポンサードリンク
靴はつっぱり棒を使って浮かせる
1.つっぱり棒を下駄箱の奥につける
2.くつのつま先を浮かせて片方の靴を置く。
3.もう片方の靴を縦に置く
靴を横にそろえて収納するよりたくさんの靴が収納できます。
[br num=”1″]
傘はタオルハンガーで扉の裏に吊るす
1.100均で買える裏が両面テープになっている
粘着タオルハンガー(DAISO 粘着タオルかけ)を2つ用意する
2.傘の長さに合わせて扉の裏に上下につけるのですが
下のタオルハンガーは10cmほどカットして短くして取り付ける
※上は長く、下は短くすると傘が動かない。
DAISO 粘着タオルかけは
キャップが抜け、バーが外せるのでカットできる。
・DAISO 粘着タオルかけ40cm
[br num=”1″]
[br num=”1″]
ほかにも扉の裏にフックをつけて
鍵などをかけていました。
・Seria 何度でも貼ってはがせるフィルムフック リングタイプなど
[br num=”1″]
テレビの裏側にコンセントを吊るして収納
テレビの裏側の壁に、
セリアのプッシュピンフックを取り付け、
ワイヤーナットををつるしワイヤーラックを設置。
その中にコンセントやコード類を入れます。
床にコード類がないのでそうじが楽に。
・Seriaプッシュピンフック
・DAISOワイヤーネット約62×40cm
・Seriaワイヤーラック(L・ホワイト)
スポンサードリンク
引き出しの中
生活用品の棚には、無印良品のポリプロピレンケースで
文房具などをカテゴリー別に分けていました。
ペンやハサミを引き出し内浮かしていました。
・無印良品・ポリプロピレンケース引出式・横ワイド
・ポリプロピレンデスク内シリーズ 整理トレー
・ポリプロピレンデスク内シリーズ /整理トレー仕切板(3枚セット)
冷蔵庫の中
マグネット付きクリップで
袋入りの調味料も吊るして収納。
[br num=”1″]
洗面所の掃除グッズはデッドスペースに吊るす
ティッシュは壁ピタティッシュ。
・DAISO 壁ピタティッシュ
洗面所の掃除用具はワイヤーネットとスリム型ピンフックで
洗濯機横のデッドスペースに吊るします。
掃除用具もつるし収納すると掃除しやすい。
・DAISO ワイヤーネット約62cm×40cm
・スリム型ピンフック(5個入り)
お風呂場のイスは吊るして赤カビ軽減
シャンプー類はマグネットタイプのホルダーで浮かせます。
掃除グッズはS字フックで浮かせます。
そしてお風呂場の椅子は下に置いておくと
足の裏側がカビやすいので
浴槽のふちにかけておきます。
★ヒルナンデス:整理収納アドバイザーNANAKOさんまとめ!家事ワゴンほか
スポンサードリンク
コメント