ZIP:お餅アレンジレシピ!いなり餅、餅サンド、もちグラタンほか!クールポコ開発のタレも

餅サンド ZIP

餅

2019年12月27日放送の「ZIP!」の特集。

厳選!お餅アレンジレシピ&
クールポコ開発のつけだれの紹介!

スポンサードリンク

お餅アレンジ神7

サトウ食品さんのアレンジ

サトウの切り餅で知られるサトウ食品の
食品開発課の本間さん提案のレシピ。

いなり餅のレシピ

『材料』(2人分)
餅 4個

いなり寿司用油揚げ(味付き)4枚

紅しょうが 20g

『作り方』
1.油揚げにお餅をつめる

2.電子レンジ(500w)で1分半加熱する。

3.皿に盛りお好みで紅しょうがを添えてできあがり!

[br num=”1″]

フレッシュ餅サンドのレシピ

餅サンド

『材料』(2人分)

餅4個

ロースハム4枚

プロセスチーズ2枚

レタス1枚

『作り方』
1.ハム、チーズ、レタスを餅で挟めるサイズにカットする。

2.お餅をオーブントースターで焼く。
焼き目がついてきたら止め、余熱でじっくり火を通す

※予熱で火を通すことで割れるのを防ぎ、
中がふっくら焼き上がる。

3.お餅の片側にレタス、ハム、チーズの順にのせ
手でのばして挟んでできあがり。

スポンサードリンク

[br num=”1″]

お餅のご当地アレンジレシピ

岩手県のえび餅

軽く炒ったえびを酒、しょうゆで炒め、焼いた餅に絡めたら完成。。

紅白で縁起の良いご祝儀餅として愛されているとのこと。

[br num=”1″]

福島県のキャベツ餅

キャベツをめんつゆで炒め、ゆでた餅を入れ絡めタラ完成。

戦後、甘い物の代わりにキャベツを入れたのが始まりとのこと。

[br num=”1″]

茨城県のしょーびき餅

餅の間に焼き鮭が挟まっています。

鮭は災いを避ける意味で食べられていたため、
しょーびき鮭とお餅を一緒に食べるようになったとのことです。

[br num=”1″]

ネットでバズる!おもちアレンジレシピ

料理研究家の松尾絢子さんのレシピ。

お餅のグラタンのレシピ

餅のグラタン

『材料』
餅 2個

ゆで卵 1個

(A)
ツナ缶(ノンオイル)1缶

牛乳 50ml

マヨネーズ 大さじ1

みそ 大さじ1/2

溶けるチーズ 適宜

『作り方』
1.(A)をよく混ぜ合わせソースを作る。
※ツナ缶は油を切って加える

2.①に一口サイズに切った餅を入れ混ぜる。

3.耐熱容器に②を盛り、スライスしたゆで卵、溶けるチーズをのせ
オーブントースターで10~12分焼く(約220度)

焦げ目がつけばできあがり。

麻婆餅のレシピ

豆腐の代わりにお餅を使います

『材料』
餅 3個
豚ひき肉 200g
酒 大さじ1
しょう油 大さじ1
鶏がら顆粒だし 小さじ
ゴマ油 大さじ1

(A)
にんにく(チューブ)小さじ1/2
しょうが(チューブ)小さじ1/2
板醤 小さじ2
テンメンジャン小さじ2
(もしくはみそ小さじ2+砂糖小さじ1/2)

(B)
水 小さじ2
片栗粉 小さじ2
[br num=”1″] サラダ油 適宜
ネギ 1/2本
花椒(パウダー)適宜

『作り方』
1.(A)を混ぜ合わせる。

2.フライパンにごま油を熱し、豚ひき肉を色が変わるまで炒める。

フライパンに(A)を加えさらに炒める。

3.酒、しょう油を加え、鶏がら顆粒も加える。

4.からまったら火を消して、合わせた(B)を加える。

5.再び火を付けて、とろみがつくまでよく煮る。

6.別のフライパンにサラダ油を少し多めに入れ、
食べやすい大きさにカットした餅をくっつかないように両面焼く。

7.8割方火が入ったら、⑥に加えて軽く煮る。

刻んだネギ、花椒を加えサッと火を通したらできあがり。

クールポコ開発のタレ

クールポコが35種類の調味料を組み合わせ、
定番のしょう油ダレを超えるタレの開発を目指します。

やっちまっタレのレシピ

もちのたれ,タレ

『材料』
黒コショウ
キムチのタレ
オリーブオイル
マヨネーズ
粉チーズ
海苔
もち

『作り方』
もちに黒コショウ、キムチのタレ、オリーブオイル
マヨネーズ粉チーズをかけを海苔で巻いてできあがり。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました