【プレバト】プロの野崎洋光さんのおいしい鯛めしのレシピ!梅沢富美男

野崎洋光さんの鯛めしのレシピ 料理のレシピ

スポンサードリンク

野崎洋光さんの鯛めしのレシピ

2017年1月5日放送の「プレバト才能ランキング」の中の
「縁起モノ和食」

料理自慢の芸能人が挑みます。

梅沢富美男さんの鯛めしは最下位に。

ここでは ミシュラン二つ星の「分とく山」
野崎洋光さんの鯛めしのおいしい作り方を紹介!

※2019年1月10日にも紹介されていました。
【プレバト】野崎洋光さんのおいしい鯛めしのレシピ!2019年版!杉本彩

スポンサードリンク

査定は「分とく山」野崎洋光先生

芸能人の作った料理を査定したのは
ミシュランガイド二つ星の「分とく山」
総料理長、野崎洋光さん。

査定ポイントは
・縁起物の素材の味を生かせているか
・味のバランスがとれているか
・めでたい料理か

の3つ。

[br num=”1″]

梅沢富美男さんの「鯛めし」

梅沢富美男さんは
米は土鍋で炊き、途中で焼き目をつけた鯛を1匹乗せ、
炊き上げます。

炊けたら骨と皮をすべて取り除き、よく混ぜたら完成。

2杯目はダシ茶漬けとして食べられるように工夫。

野崎洋光先生は試食して「鯛めしは鯛が大事じゃない。
お米が大事。
お米がベチャっとしている、
鯛をまるごと一匹入れて炊くと失敗する。
ご飯をだめにしちゃった。

ダシも入れないで水だけで良い。
だしが濃い。」と指摘。

鯛を一匹入れて炊くと鯛の重みで
お米が対流せず、上手に炊けないのだそう。

見た目の派手さよりも
ご飯のおいしさが大事とのこと。

梅沢さんは最下位に・・・。
ということで先生のお手本レシピを紹介します。
[br num=”1″]

スポンサードリンク

[br num=”1″]

プロ直伝!美味しい鯛めしの作り方

野崎洋光さんの鯛めしのレシピ

【美味しい鯛めしのレシピ】

鯛は切り身をのせて炊く!

『材料』

鯛の切り身→ 1尾

米→ 450g(3合)

水→ 450ml

薄口しょうゆ→ 45ml

酒→ 45ml

三つ葉→ 適量

『作り方』
1.米を土鍋に入れ、水、しょうゆ、酒を加え
一煮立ちさせる

2.①のお米の上に焼いた鯛の切り身を並べる

※切り身でも鯛のおいしさは十分に出る
鯛があってもご飯が対流し、おいしいご飯に

3.ほぐして器に盛るが、
切り身を1つほぐさずに
上にのせればアクセントに。

刻んだ三つ葉を散らせばできあがり!
[br num=”1″]

まとめ

この日の「縁起モノ和食」のレシピ↓

【プレバト】野崎洋光さんのプロの煮魚のレシピ!金目鯛の煮付け

【プレバト】ミシュラン二つ星野崎洋光のだしのとり方!ロバート馬場の明石焼きのレシピ!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました