【沸騰ワード10】名字研究家高信VSはんこ屋の秀島!葱花(ぎぼう)、久保秋、金萬ほか

印鑑、ハンコ 沸騰ワード10

印鑑、ハンコ

2019年11月23日放送の「沸騰ワード10」

名字研究家の高信幸男さんと、
日本一の品揃えを誇るはんこ屋の秀島徹さんによる
伝説のはんこ屋vs名字研究家の名字頂上決戦(第8戦)の紹介!

スポンサードリンク

高信さんが大学で珍名さん探し!

珍しい名字を集めるため、法政大学を訪れた高信さん。

全国から1日5000人以上が集まる学園祭で、
激レア名字を集めました。

全国1軒の「躑躅(つつじ)」さんや
全国75軒の「鯰江(なまずえ)」さん。

さらに「木呂子(きろこ)」さんや
全国7軒の「銀吉屋(ぎんよしや)」さんなど。

日本一のはんこ屋VS名字研究家対決

高信さんが珍しい名字をフリップに書き、
そのはんこが置いてあるかの十番勝負を行います。

はんこがある場合はその名字、
なかった場合は降参のはんこを押す。

第1問「木黒」(べんと)

「木黒」(木辺に黒)(べんと)

淡路島の方言でベントと呼ばれる
クスノキ科の植物が由来の名字。

はんこ有りで秀島さんが勝利。

[br num=”1″]

第2問「葱花」(ぎぼう)

「葱花」(ぎぼう)

葱の花のねぎぼうずが由来。

[br num=”1″]

第3問「暢孫」(ながつぐ)

「暢孫」(ながつぐ)

全国1軒の子孫繁栄を願って名乗った名字。

秀島さんが勝利。

[br num=”1″]

第4問「金萬」(きんまん)

「金萬」(きんまん)

お金をたくさん満たしたいという由来の名字。
全国に1軒しかない。

秀島さんが降参のはんこを押し、
高信さんが勝利。

[br num=”1″]

第5問「鉦打」(かねうち)

第5問からは大学と専門学校でかき集めた名字で勝負。

「鉦打」(かねうち)

鎌倉時代に念仏を唱えながら
鉦を打ち鳴らしていた僧侶が名乗った。

スポンサードリンク

秀島さんが勝利。

[br num=”1″]

第6問「木呂子」(きろこ)

「木呂子」(きろこ)

秀島さんが勝利。
[br num=”1″]

第7問「寳滿」(ほうまん)

「寳滿」(ほうまん)

秀島さんが勝利。

[br num=”1″]

第8問「久保秋」(くぼあき)

「久保秋」(くぼあき)

窪地で見たキレイな秋景色に感動した人が名乗った。

秀島さんが降参のはんこを押し、
高信さんが勝利。

[br num=”1″]

第9問「扈山」(こやま)

「扈山」(こやま)

全国で3軒。

はんこ有りで秀島さんが勝利。
[br num=”1″]

第10問「徂徠」(そらい)

「徂徠」(そらい)

全国で16軒。

はんこ有りで秀島さんが勝利。
[br num=”1″]

結果

7:3ではんこやの秀島さんが勝利!

[br num=”1″] ★【沸騰ワード10 これまでのまとめ】ハンコ屋秀島さんvs名字研究家髙信さん名字頂上決戦の

過去の対戦

第7戦★【沸騰ワード10】名字(苗字)研究家高信VSはんこ屋の秀島!はんこ対決第7弾(8月16日)

第6戦★【沸騰ワード10】はんこ対決第6弾!名字研究家高信幸男VSはんこ屋の秀島徹(6月14日)

第5戦★【沸騰ワード10】はんこ対決!名字研究家高信幸男VSはんこ屋の秀島徹(12月14日)

第4戦★【沸騰ワード10】はんこ対決!名字研究家高信さんが引退をかける!

まとめ

日本テレビ沸騰ワード10の放送より
ハンコ対決名字頂上決戦第8戦の紹介をしました。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました