モーニングショー:美木良介さんの座ったままロングブレスのやり方!健康で長生き

女性、運動、スポーツ 生活

女性、運動、スポーツ

2019年11月21日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」
冬こそ重要 直伝!健康で長生きのためのロングブレス。

美木良介さんの座ったままできるロングブレスのやり方やリズム運動の紹介!

スポンサードリンク

ロングブレスとは?

「ロングブレス」は2011年に
ダイエットに効果があると大ブームになりました。

美木良介さんがロングブレスを始めたきっかけは
22年間悩んだ腰痛でした。

力を入れるための筋肉がアウターマッスルで
生活するための筋肉がインナーマッスル。

ロングブレスは新鮮な酸素を取り込み
強く吐くことでインナーマッスルを鍛えます。

現代人は呼吸が浅く、
浅い呼吸をそのままにしてしまうと
酸素が十分取り込めずに血流悪化を招いてしまいます。

特に冬は冷えによってさらに深刻化してしまう
可能性もあるとのこと。

【浅い呼吸の原因】

①ストレス→胸や腹の筋肉が緊張

②スマートフォン →前かがみの姿勢が肺を圧迫

しかし、長く深い呼吸をすることで代謝を高めたり
免疫力をアップできます。

そして、深い呼吸で体温を上げ
病気にかかりにくい身体をつくることができます。

基本のロングブレスの呼吸法

お腹をへこませたまま、
鼻から3秒吸って、口から15秒吐く。

寝たままでもOK。

※おへその下5cmほどのところにある
丹田に意識を集中して行います

座ったままロングブレスのやり方

体幹を囲むインナーマッスル
(横隔膜・腹横筋・骨盤底筋群・多裂筋)が
鍛えられます。

座ったままロングブレス

1.片足を半歩踏み出して腕を上げて
鼻から3秒息を吸う。

2.両腕を左右に広げて
大きなボールを潰すように口から7秒吐く。

※強く長く吐くことがポイント。

3秒吸って7秒吐く(1分) を6回で1セット。

これを1日3セットぐらい行う(朝、昼、夜など)

[br num=”1″]

元気で長生き下半身トレーニング

『初級編』

すり足になったり、つまずき防止の
ロングブレス。

腸腰筋が鍛えられます。

1.背筋を伸ばして座り、鼻から3秒吸う。

2.7秒で思い切り口から息を吐きながら、足を高く上げる。

スポンサードリンク

座ったままロングブレス

左の足、右の足、左右交互で10回ずつ
計30回行います

[br num=”1″]

ロングブレス立ち上がりスクワット

『応用編』

歩くときの“アクセル”大腿四頭筋が鍛えられます。

座ったままロングブレス

石原慎太郎さんも実践しているスクワット。

1.座った姿勢で肘を直角に曲げて鼻から3秒吸う。

2.口から7秒吐きながら立ち上がる。

10セット行います。

リズム運動のやり方

座ったままロングブレス

1日2分で全身を鍛えるリズム運動です。

イスに座ってやっていましたが、
物足りなければ立って実施するとさらに効果的。
→体幹が鍛えられ持久力もUP!

1.足踏みに合わせて腕を胸の辺で横に左右にふる。

2.足踏みに合わせて腰の辺で横に左右にふる。

3.足踏みに合わせて思い切り腕を上下にふる。

足踏み4回で吸って、6回で吐く。
これを6セット行います。
(足踏み→2秒に3回の速さ)

※動作を大きめに行い、
ももをなるべく高く上げる

リズム運動は
下半身が鍛えられるだけでなく
肩こりや腰痛も改善
全身に血流を行き渡らせることで
冷え予防にも
[br num=”1″]

美木良介さんの動画や本

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました