2019年11月15日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」
肩こり&腰痛の原因はインナーマッスル?
インナーマッスルの刺激法の紹介!
早稲田大学スポーツ科学学術院教授の金岡恒治さんに
教えていただきました。
スポンサードリンク
インナーマッスルとは?
厚生労働省調べの日本人の体の悩み。
男性→1位:腰痛、2位:肩こり。
女性→1位:肩こり、2位:腰痛。
レントゲンやMRIで異常が見当たらない
「見えない腰痛」が85%。
原因は「インナーマッスルの衰え」。
インナーマッスルとは、
体の奥にある関節や内臓を支える筋肉。
痛みを和らげるには
インナーマッスルは鍛えるよりも
使えるようにするのが大事。
「インナーマッスル」チェック法
一人でチェックする方法
1つ目「立ったまま靴下を履く」。
2つ目「片足で椅子から立つ」。
インナーマッスルが衰えていると
難しくなります、
腰痛緩和のインナーマッスル刺激法
腰痛の原因はアウターマッスルの
脊柱起立筋の炎症ですが、
その原因はインナーマッスルの
腹横筋の衰えです。
腹横筋を鍛えるインナーマッスル刺激法です。
1.ヘソの下をへこますように意識して力を入れる。
2.お尻の穴をすぼめる。
行うのは一瞬でOK。
いつでもどこでも体を動かす前に行うと
3か月ほどで腹横筋が自然と使えるようになるとのこと。
無理なくインナーマッスルを
使う
のがいいそうです。これなら面倒臭がりな腰痛持ちの自分でもやれそうだな!#モーニングショー pic.twitter.com/kTFSP6xjd1— ファスト館山 (@fast_tate_yama) November 15, 2019
スポンサードリンク
肩こり改善のインナーマッスル刺激法
肩こりの原因はアウターマッスルの
僧帽筋の炎症ですが、
その原因はインナーマッスルの
菱形筋の衰えです。
この菱形筋を鍛えるインナーマッスル刺激法です。
肩甲骨クローズ
1.手のひらを内に向けるように腕を上げる。
2.手のひらを外に向けながら腕を下げる。
3.3秒ずつ10往復行う。
ギューストン
肩がこった凝ったときに。
1.両肩を思い切り上げる。
2.肩の力を一気に抜く。
3.3往復行う。
[br num=”1″]
ポッコリお腹改善のインナーマッスル刺激法
一番下にあるインナーマッスル
骨盤底筋群が衰えるとポッコリお腹に。
骨盤底筋群とは内臓や脂肪を下から支え、
正しい位置を保つ働きをするインナーマッスル。
ここが衰えると内臓や脂肪を支えられなくなり
ぽっこりお腹や、尿漏れ、便秘の原因に。
骨盤底筋群改善法
1.おへその下(丹田)から恥骨に呼吸しながら
意識を集中させる。
尿意を止めるような感じ。
腹横筋と連動させて収縮させると効果大!
日頃から「インナーマッスル」を意識
せめて下りは階段を使う
せめて下りは階段を使う。
ブレーキをかけることでバランスを整えようとする。
そこで「インナーマッスル」を刺激。
座るときはお辞儀(スクワット)
座るときはお辞儀するように、
スクワットのような形ですわる。
普段使われない筋肉や「インナーマッスル」を刺激。
ゆっくり座ると効果大。
情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」で紹介された記事一覧はこちら↓
★情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」で紹介された記事一覧
まとめ
日本テレビ羽鳥慎一モーニングショーの放送より
肩こり&腰痛改善にインナーマッスルの刺激法・鍛え方の紹介をしました。
参考にしてみてください。
スポンサードリンク
コメント