【ソレダメ】大掃除の新常識 7連発!換気扇汚れに木工用ボンド!ほか

掃除 ソレダメ!

掃除

2016年12月14日放送の「ソレダメ!
~あなたの常識は非常識!?~」の中の
「絶対やりたくなる大掃除の新常識!7連発」

掃除のスペシャリストが教えるソレマル掃除術!

スポンサードリンク

お掃除プリンス石ちゃん

教えてくれるのは実演販売歴10年の
掃除のスペシャリスト
お掃除プリンス石ちゃんが
お掃除ソレまるテクニックを伝授!

[br num=”1″]

大掃除の新常識!7連発

【キッチン掃除】

キッチンの大掃除といえば換気扇。

ふだんなかなか手入れする場所ではないため
こびりついた汚れも頑固。

そんな換気扇の汚れのソレマルテクニック。

換気扇の汚れは木工用ボンドで一気にはがし取る!

ボンドを換気扇に厚めに塗り、
しっかり乾いて剥がすと汚れが一気にとれる。

ポイントは結構厚めに塗ること。
乾くと体積が減って薄くなってしまうため。

頑固な油汚れもメリメリっと
パックのような感覚で気持ちよく汚れがとれる。

ちなみにこの方法を使ってテレビのリモコンや
ブラシなど細かい隙間汚れもピッカピカに!
[br num=”1″]

【トイレ掃除】

トイレ掃除で困るのは頑固な黒ずみ。

水が溜まっているまま掃除しても
かえって水しぶきで周りを汚したりで
肝心の汚れはあまり落ちません。

そんなとき水位を下げて洗いやすくする
ソレマルな方法があるんです。

トイレ掃除ではバケツ半分程度の水を一気に流し込む!

そうして水位をさげると水が邪魔して
洗いづらかったよごれも直接こすればピッカピカに。

シャワートイレでどうしても気になるのが
ふだんは掃除していない便座と便器の隙間。

でも簡単にお掃除できる方法があるんです。

シャワートイレは便座ごと取り外して掃除ができる!

メーカーによってまざまですが、
横のボタンをポチっと押して引っ張れば
とりはずせたりします。

便座ごとシャワートイレ本体を外せば
隅々までキレイにできます。
[br num=”1″]

【リビングの掃除】

いくら気をつけていてもフローリングを
ついつい傷つけてしまう。

日々の生活でこればっかりは
どうしようもないのですが、
そんなフローリングにぜひ試してほしい
ソレマルテクニックがあります。

フローリングの傷は紅茶のティーバッグでこする!

使い終わった紅茶のティーバッグを傷口に
こすりつけるだけで目立たなくなります。

スポンサードリンク

やってみると確かに傷が目立たなくなりました。

これは紅茶の成分の1つであるタンニンが
フローリングの木と馴染み
傷を目立たなくさせるといいます。

木製の壁のキズや家具なのどのキズも同じように
目立たなくなります。

また、観葉植物などを置いたときにできる
輪ジミも簡単に取る方法があります。

床に出来た輪ジミにはマヨネーズが効果的!

輪ジミ部分に直接塗っていき、
その後かわいた布を上にかぶせて
マヨネーズを浸透させます。

待つこと15分。
きれいになっていました。

ポイントは酢と油。

酢→汚れを浮き上がらせる
油→ツヤと輝きを与える
[br num=”1″] 【網戸掃除】

網戸は濡れ雑巾で拭いても汚れが広がるだけで
目詰まりをしてしまう。

網戸掃除はエチケットブラシでこすると良い!

普通のブラシは通常毛が立っています。

それで網戸をこすっても網目に対して
毛先が寝てしまい、効果がイマイチ。

しかしエチケットブラシを網戸に押しつけると
短い毛先が立ち上がるため汚れをかきだせるのです。

ポイントはある程度濡らしてから
上から下へ、上から下へと
ブラッシングしていきます。

真っ黒になってもまた水でジャブジャブと洗えば
繰り返し何度も使うことができます。


[br num=”1″] 【ソファーを掃除】

ソファーでちゃんと洗うことができるのは
正面を覆うカバーのみ。
布製のソファーは掃除機をかける
ぐらいしかできません。

ソファーを掃除するときは
ベビーパウダーをまいてから掃除機をかける!

ベビーパウダーの粒子はとても細かいので
繊維の奥の奥まで入り込み、奥のゴミや汚れを一緒に
吸着性が強いのでくっつけて吸い込んでくれます。

ソファーだけじゃなくカーペットにも
ベビーパウダーまきましょう。
そのあとに掃除機で吸い上げるだけで
ゴミが一緒に取れます。

布製品すべてに有効です。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました