あさチャン:腰痛改善のKOBAトレのやり方!かけっこも早くなる

体操、運動、エクササイズ 掃除&収納

体操、運動、エクササイズ

2019年8月7日放送の「あさチャン」の特集は
KOBAトレ。

かけっこが早くなる&腰痛改善にもなる
KOBA式体幹バランストレーニングのやり方の紹介!

スポンサードリンク

KOBAトレとは?

サッカーの長友選手、柔道の谷本選手、
重量挙げの三宅選手、レアルの久保選手など
各だたるトップアスリート達が
指導を受けてきたのが体幹トレーニングの第一人者、
木場克己先生。

スポーツ界ではだれもが知っている
“KOBAトレ”の開発者。

自分の体幹の状態を把握し、
効果的に鍛えるKOBAトレは
子供だけではなく、
中高年にも大人気。

一日一分で腰痛を改善の効果があるという
トレーニングもあるとのこと。


[br num=”1″]

かけっこが早くなるトレーニングのやり方

かけっこが遅い子は股関節の動きが硬いため
フォームが崩れてしまうそうです。

スポンサードリンク

そのため膝立ちで上半身を安定させ、
股関節をスムーズに動かすことが大事。

マットの上を膝立ちで歩くことを
1日30秒行うトだけでかけっこが速くなる
といいます。

1.膝立ちをして頭がぶれないように背筋を伸ばす。

2.腕をしっかり振りながら前に進んでいく。

※左右前後に揺れたり転ばないようにして歩く。

頭がぶれずに下半身の筋肉がしっかりつくと
足が速くなるとのこと。

体幹が弱っていないかチェック法

1.腰に手をあて、3秒かけて片足を上げる

2.片足を腰の高さまで上げ10秒間キープする

3.もう一方の足でも行う

この時、頭がグラグラしてたら、
体幹が弱っているサインです。

※上半身がぐらぐらしてしまう人は、
マットなど柔らかい不安定なものの上で
10秒間キープすることで体幹が鍛えられます。

[br num=”1″]  

腰痛改善KOBAトレのやり方

1.仰向けに寝る

2.ひざを90度に曲げる。
※床と腰のすき間をなくす

3.3秒かけて鼻で息を吸う

4.3~5秒かけて息を吐いて
腹をへこませる

※床と腰の間に隙間ができないようにひざを曲げることで
腹横筋を効果的に鍛えられ、腰を支える筋肉のコルセットを
作ることができるとのこと。

これを1日10回、寝る前に行うと
腰痛改善の効果があるとのことです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました