ハナタカ:魔法水の作り方!えりの黄ばみや頑固な泥汚れの落とし方も!横倉さん

Yシャツの洗濯 ハナタカ優越館

Yシャツの洗濯

2019年8月1日放送の「日本人の3割しか知らないこと
くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」

専門店がみんなに教えたい
日本人の3割しか知らないこと

ここではしみ抜きの専門店が教えたいハナタカ
の紹介!

スポンサードリンク

「クリーンショップ ヨコクラ」の横倉さん

「クリーンショップ ヨコクラ」の横倉さんは
全国のクリーニング店に指導する立場にいる
しみ抜きのスペシャリスト。


[br num=”1″]

よいクリーニング店を見分ける方法

腕のあるクリーニング店を見分ける方法の1つに
あるものをクリーニングに出す時、少しつけると
よいとのこと。

それは歯磨き粉。

歯磨き粉はドライクリーニングで落ちづらいため、
シミが残った場合、よいクリーニング店は
水溶性処理の染み抜きをしてくれます。

スポンサードリンク

そのため、服に歯磨き粉をつける事で、
ドライクリーニングだけで終わらせるのか
細部まで確認して、水溶性処理の染み抜きをして
歯磨き粉がきれいになっているかで
判断できるとのことです。
[br num=”1″]

魔法水というしみ抜き剤

横倉さんは自分たちの洗濯物は
家庭の洗濯機で洗っているそうで、、
魔法水というしみ抜き剤を作って
よごれをおとしているとのことです。

魔法水の作り方

『用意するもの』
重曹→小さじ1

衣類用酸素系液体漂白剤→小さじ3杯

食器用中性洗剤→3滴

『作り方』
材料を軽く混ぜればできあがり!

しょうゆやソース、カレー、ケチャップでも
汚れが落ちるとのこと。

落とし方はこちらをどうぞ↓
シミ抜き「魔法水」の作り方!口紅、ボールペンも【コレ考えた人天才じゃね】
[br num=”1″]

頑固な泥汚れやえりの黄ばみの落とし方

頑固な皮脂や泥汚れはブラシなどで
ゴシゴシ洗う必要はない。

スクラブ入りの洗顔剤を直接塗り込んでいくと良い。

オススメは男性用のスクラブ洗顔剤で、
男性用はスクラブの粒子が荒いため。

スクラブが泥や皮脂の汚れに効果的。

ざらざら感がなくなるまで指でくるくるします。

水で洗い流すとだいぶきれいに。

仕上げには魔法水を歯ブラシでつけて洗えば
完全に汚れが落とせるとのことです。

[br num=”1″]

洗濯表示のアプリ

最近、洗濯表示が国際基準に統一されましたが、
確認するのは面倒。

そこでiPhoneのみ対応しているアプリ、
洗濯タグチェッカーで
タグにある同じマークをチェックしていくと
可能な洗い方が表示されるとのこと。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました