【あさチャン】レモンコロッケやドレッシングのレシピ!高血圧予防に!農家直伝

レモンレシピ 料理のレシピ

カボス、レモン、しそ、みょうが、薬味

2019年6月11日放送の「あさチャン」は
「レモンの新たな健康パワー」

レモンで高血圧予防に
レモン農家直伝レモン料理のレシピの紹介!

スポンサードリンク

高血圧予防にレモン

ビタミンCが豊富なことで知られるレモンですが、
最近の研究で、血圧にも効果が期待出来ることが
わかりました。

県立広島大学の飯田忠行教授によると、
レモンに含まれるポリフェノールの「エリオシトリン」は
動脈硬化を予防し、高血圧対策に効果的だといいます。

エリオシトリンが
悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、
血圧の上昇を抑える効果が期待されています。

レモン農家のレシピ

大崎上島のレモン農家の奥様に
レモンレシピを教えてもらいました。

島の住民たちは皮ごと食べるのが
当たり前なのだそうです。

レモンレシピ

岩崎さん家特製レモンコロッケのレシピ

『材料』
レモン 1個

レモンの皮 1個分

ジャガイモ 3個

玉ねぎ 1/2個

スポンサードリンク

ミンチ 80g

小麦粉 適量

溶き卵 適量

パン粉 適量

揚げ油 適量

『作り方』
1.半分に切ったレモンをジューサーで
果汁を搾る

2.果汁を搾ったら皮をむき、皮を千切りにする

3.ジャガイモ、玉ねぎ、ミンチを混ぜ合わせた中に
レモン1個分の皮をみじん切りにして入れる

4.③を混ぜたものを小判型にして小麦粉と溶き卵、
パン粉をつけて、熱した油で揚げてできあがり!

食べるときはレモンをしぼってたべるのですが
皮を下にして絞ると香りはもちろん、
エリオシトリンも多く摂取することができるとのこと。

レモンのかき揚げのレシピ

千切りにしたレモンの皮とタマネギや
ニンジンなどと合わせ、油で揚げてできあがり
[br num=”1″]

ドレッシングのレシピ

『材料』
レモン果汁 2個分

だし醤油  同量

オリーブオイル 適量

ゴマ 適量

みじん切りにしたレモンの皮 お好み

『作り方』
1.レモン果汁とだし醤油を同じ量あわせ、
オリーブオイルとゴマ、そしてみじん切りにした皮を
混ぜたドレッシングをつくる。

サラダにかけていただきます。

※レモンの皮の苦みやエグみが気になる人は、
お鍋で5分ほどゆでるとさらに食べやすくなります。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました