【ごごナマ】横山タカ子さんの梅の甘味漬けのレシピ!アレンジレシピの作り方も

梅の甘み漬け ごごナマ

梅の甘み漬け

2019年6月5日放送の「ごごナマ」
「失敗しない!簡単“梅漬け”」

梅の甘味漬けの作り方とそのアレンジレシピを
横山タカ子さんに教えてもらいます。

スポンサードリンク

梅の甘味漬けのレシピ

梅の甘味漬け

冷凍した梅で漬けると
梅のエキスが出やすくなるので、
一晩冷凍庫に入れてから漬けるのがおすすめ。

『材料』(つくりやすい分量)
完熟梅 1kg

砂糖 300g(梅の分量の30%)
※横山タカ子さんはキビ砂糖を使用。

『作り方』
1.梅は水でやさしく洗い、竹串でなり口を取る。

傷んでいる部分があれば、ナイフで除く。
清潔な布巾で水けを拭く。

2.①の梅を一晩冷凍庫に入れ、冷凍する。

3.容器に梅を入れ、砂糖を上からまぶし入れる。

4.容器にふたをして、日の当たらない涼しい場所に置く。

5.2日ほどして水が上がってきたたら冷蔵庫で保存する。
2週間ほどで食べ頃に。

1年間保存可能です。

味が変わる前に、冷凍保存にしてもOK。

※砂糖はお好みで増やしたり減らしてもo.k。[br num=”1″]

船越英一郎さんやピカ子さんは「青りんごっぽい風味」といっていました。

とってもおいしいそうです。
 

スポンサードリンク

アレンジレシピ

梅の甘味漬けの炭酸割りドリンク

梅の甘味漬けの炭酸割りドリンクのレシピ

『材料』
梅の甘味漬け 1コ

甘味漬けで出た汁 大さじ2

炭酸水 適量

『作り方』
1.梅の甘味漬けと甘味漬けで出た汁をグラスに入れ、
適量の炭酸水で割ってでき上がり。

ほどよい酸味が、夏にぴったり。

[br num=”1″]

梅の甘味漬けペースト添えのレシピ

『材料』
梅の甘味漬け 適量

甘味漬けで出た汁 適量

水ようかん 適量

『作り方』
梅の甘味漬けと甘味漬けで出た汁を適量、
器に取り、ペースト状にする。

水ようかんの上に添えていただきます。

バニラアイスに添えてもおいしいとのこと。

[br num=”1″]

横山タカ子さんの梅レシピ

【ごごナマ】横山タカ子さんの簡単“梅漬け”のレシピ!天日干しなしでできる

【ごごナマ】“梅漬け”のアレンジレシピ!横山タカ子さんのさしす梅漬けのちらし

【ごごナマ】横山タカ子さんの梅のみそ漬けのレシピ!アレンジの梅みそのきゅうりあえも

【ごごナマ】横山タカ子さんの梅の甘味漬けのレシピ!アレンジレシピの作り方も

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました