【あさイチ】隠れ脂肪肝に効果絶大!スクワット→ ウオーキング!脂肪肝改善体操も

体、肝臓、心臓超、胃 あさイチ(料理以外)

2019年6月3日放送の「あさイチ」は
あなたも危ないかも!”隠れ脂肪肝”

脂肪肝改善に効果的な運動や
家の中で行える脂肪肝改善体操も紹介!

スポンサードリンク

隠れ脂肪肝


[br num=”1″]

脂肪肝とは肝臓に中性脂肪がたまり、
フォアグラ状態になること。

実は、お酒を飲まない人でも、
血液検査に異常のない人でも、
脂肪肝になっている可能性が
あるのだそうです。

それは”隠れ脂肪肝”の状態。

中でも注意すべきなのが、40代50代の
閉経期を迎えた女性です。

女性ホルモンが減少することで
肝臓に脂肪がたまりやすくなり、
脂肪肝から肝硬変や肝臓がんに
進行しやすくもなります。

さらに最近では、脂肪肝が乳がんや脳卒中などの
全身の病を引き起こすリスクを高めることも
わかってきました。

スクワット&ウオーキング

こわい脂肪肝ですが、日常生活を変えれば
劇的に改善します。

運動療法を研究している
久留米大学医学部の川口巧さんによると、
脂肪肝改善に効果的な運動は
スクワットを10回してから
ウオーキングを10~15分行う

スクワット→ウオーキングの順番が効果大。

スクワットで筋肉を収縮させると、
肝臓の中性脂肪をエネルギーに変える
スイッチが入ります。

そのあとにウオーキングなどの有酸素運動を行うと、
その間、中性脂肪をエネルギーに変える反応が
持続するのだそうです。
[br num=”1″]

家の中で行える脂肪肝改善体操

梅雨時に家の中で行える脂肪肝改善体操です。

体操は全部で4つありますが、
順番はどれからでもかまいません。
すべて10回です。

スクワット

スクワット

1.足を肩幅くらいに開き、軽くひざを曲げ、
手を胸の前でクロスする

2.うしろの椅子に座るような感じで
ゆっくりスクワットをする

※足の付根にピンポン玉があるように意識して、
これを潰すように意識して座っていく。
[br num=”1″]

腕を組んでおじぎ

1.足を肩幅くらいに開き、軽くひざを曲げ、
手を胸の前でクロスする

2.おはようございます
と言うようにおじぎをする

※猫背にならないよう、
顔はまっすぐ前を見る。

肩を使ってタオルを上げ下げ

1.タオルを両手で左右に引きながら上下に動かす

※タオルを引っ張りながら
頭の後ろに引き下げて引き締まるのを
意識するとよい。

※肩が上がらない人は、
前後に動かしてもかまいません。

[br num=”1″]

つま先立ち

1.両足のかかとを上げ下げする。

※あげるときに小指側に体重を乗せず、
まっすぐに立つようにする。

下を向きながらバランスをとっても問題なく、
炊事をやりながらでもできます。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました