【ヒルナンデス】お掃除グッズまとめ!網戸やお風呂場の黒カビ、水垢の頑固汚れがピカピカに

窓ガラス、掃除、窓 ヒルナンデス(料理のレシピ以外)

窓ガラス、掃除

2019年4月11日放送の「ヒルナンデス」の
便利グッズで掃除のお悩みを解決!

ジャニーズWEST中間淳太が一般の奥様のお宅にお邪魔して、
お悩みに応じた便利グッズを紹介します。

出張便利グッズ相談室!お風呂場の頑固汚れがピカピカに♪
ランキング獲得&売れまくりのお掃除グッズ大集合

ここではお掃除グッズまとめ!

スポンサードリンク

お掃除グッズまとめ

ホームケアシリーズ 外壁汚れ用

あるお宅の悩みはベランダの外壁汚れ。

そんな汚れにはクチコミランキング1位となった
「ホームケアシリーズ 外壁汚れ用」を使って
掃除をしていきます。

使い方は壁に直接吹き付けてスポンジでこするだけ。

仕上げに水で流せば汚れが流れ落ちます。

排気ガスは油分を含んだ酸性の汚れ。

このような汚れは
弱アルカリ性の成分が入った洗剤で中和し
こすり落とすときれいになります。

[br num=”1″]

超撥水コーディング剤 弾き

中間さんおすすめの汚れを予防するグッズは
「超撥水コーティング剤 弾き」。

LDKに掲載されて人気が爆発した商品で、
年間20万本売れている商品です。

一度使えば1か月持続する効果がポイント。

効果が続く秘密はフッ素。

フッ素を入れることでシリコンに膜を張り
効果をより継続させられます。

使い方は壁に直接吹きかけて
スポンジでなじませて使います。

雨水を弾き、カビや水垢をブロックします。

[br num=”1″]

住まいの汚れ落とし 消しゴムタイプ ホワイト&ブルー

奥さんが気になるところは、
子供が書いたという壁の落書き。

他にもゴミ箱の塗料の付着など汚れの種類はいろいろ。

そんな汚れにおすすめのグッズが
「住まいの汚れ落とし 消しゴムタイプ ホワイト&ブルー」。

JAPAN DIY HOMECENTER SHOWで銀賞を受賞。

以前よりもパワーアップしていて
もともとあったブルー部分は研磨剤と剥離剤で
鍋、やかんの焦げ付きや
トースターなどの汚れを落とします。

ホワイト部分は剥離剤のみで、
壁面の落書きや手垢、スニーカー、バッグに着いた
黒ずみを落とします。

消しゴムのように汚れた部分をこすります。

さっそく壁の汚れを擦っていくと、
汚れが消えていくのがわかったのでした。

[br num=”1″]

パルスイクロス

キッチンで奥さんが気になっているところは
食べ物のカスや、お茶の汚れ。
冷蔵庫に飲み物を入れておくと発生する液だれ。

そんなお悩みを解決するグッズが「パルスイクロス」。

約735万枚を売上げています。

長さ12ミリの極細繊維が汚れを絡め取ってくれます。

スポンサードリンク

使い方は水で濡らすだけ。

見た目はきれいになっているが
菌が繁殖しているかもしれない。

そんな時には、「パストリーゼ77」がおすすめ。

[br num=”1″]

パストリーゼ77

酒造会社が作った
食品添加物に区分される安全なアルコール。

原料はサトウキビで
食品にかかっても大丈夫なので
冷蔵庫などにおすすめ。

[br num=”1″]

マジシャイン お風呂のカルキ除去パック

パックで落とすタイプの水垢洗浄剤です。

専用のシートを汚れのサイズにカットし、
洗浄剤をシートに塗布。

パックして、3分待つときれいに。

溶剤がカルキの汚れを
浮かせてくれます。

[br num=”1″]

ウロコファイナル

風呂場のウロコ取りには「ウロコFinal」を使います。

普通は酸性液体と研磨剤を混ぜているものが多いのですが、
「ウロコFinal」はあえて分けることで、
効果的にうろこ汚れを落とします。

【使い方】
1.酸性液体をスポンジに塗布し、鏡に染み込ませる。

これで化学反応を起こしウロコ成分を溶かします。

2.次に研磨剤を同じスポンジにふりかけ、
鏡を傷つけないように軽くこすると
うろこ汚れが落ち、きれいに。

[br num=”1″]

カビトルデスPRO

黒カビを落とすのには「カビトルデスPRO」を使います。

楽天ランキング、掃除用洗剤部門で一位をとった商品。

低臭タイプで赤いジェル状で壁にしっかりと留まります。

一時間放置して拭き取るとカビが取れています。
カビを予防する成分も入っています。

[br num=”1″]

網戸外さず洗える!お掃除ローラー

取り外せない網戸の汚れには
「網戸外さず洗える!お掃除ローラー」が便利。

片方をくるくるするだけで両面を掃除できます。

【使い方】
水500ミリリットルに食器用洗剤を数滴入れ
洗浄液を作りローラーに含ませる。

仕上げに雑巾で拭き上げるだけ。

細かいフィルムが網の裏側まで回り込み
外側の汚れもかき出してくれます。

[br num=”1″]

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました