2019年3月8日放送の「ぴったんこカンカン」
くびれ母ちゃん体操でポッコリお腹解消
スポンサードリンク
くびれ母ちゃん体操でポッコリお腹解消
八嶋智人さんと渡辺えりさんと
井上盛恵さん(尾上松也の母)が
「くびれ母ちゃん体操」に挑戦。
教えてくれるのは41歳の村田友美子さん。
食事制限や辛い運動をしなくてもストレッチをすれば
ぽっちゃりお腹が解消できるといいます。
自宅で5分で行える4つのストレッチを
教えてもらいます。
ポッコリおなかの
大きな原因の1つが、姿勢の悪さ。
筋肉が弱り内蔵が下がって
それがぽっこりお腹の原因に。
くびれを作るには、
固まった筋肉をほぐすことが重要。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
.猫背を直し姿勢を正すストレッチ
小胸筋が固くなると、
背中が丸まり、「猫背」になりやすいので
小胸筋をほぐします。
テニスボールなどを使います。
まずは小胸筋の場所を探します。
右の鎖骨の下のくぼみの横にある
ボタンのような骨の部分のすぐ下。
肩の斜め下脇の横の筋肉、
肩を引いたときに張る筋肉が小胸筋です。
指で押すだけでもほぐれるそうです。
1.小胸筋に、
ボールを当ててうつ伏せになる。
2.両足を折り曲げて腕は90度に曲げる。
3.片腕を床について、おへそを
天井に向けるように反らす。
この状態で90秒キープ。
スポンサードリンク
4.反対側も同様に行います。
[br num=”1″]お尻をほぐして骨盤を正す
中殿筋をほぐします。
ほぐすことで骨盤が正しい位置に戻りやすくなり
内臓が本来の位置におさまり
お腹がへこみます。
1.体操座りをし、骨盤の辺りから
ボールを転がすように垂直におろす。
2.お尻に力を入れた時にできるくぼみの辺りに
ボールを当てる。
3.片足を膝の上にのせ、片腕はひじをついて
体重をのせ90秒キープする。
4.反対側も同様に行います。
[br num=”1″]ろっ骨と骨盤の間を広げる
くびれを作るには
肋骨と骨盤の間を広げることが必要。
上半身と下半身をつなぐ筋肉
腸腰筋をストレッチで伸ばします。
1.片足を一歩前に出す。
2.一歩前に出した足のつま先に重心を置く。
3.腰を落として重心を下にする。
4.前に出した足を外側に2歩移動させる。
5.おへそを前に出し、前後のバランスを垂直に保ち、
側屈し90秒キープする。
6.反対側も同様に行います。
[br num=”1″]
膣を縮める
膣を締めるとは骨盤底筋を鍛えることです。
骨盤底筋はハンモックのように内臓を支える
大事な筋肉で加齢とともに緩みます。
骨盤底筋を引き上げることで
内臓を押し上げぽっこりお腹解消につながります。
1.かかとをつけて、少しだけつま先を開いて立つ。
2.水の入った500mlのペットボトルを内またに挟む。
3.ペットボトルが体の中を抜けて頭の上まで
引き上げるようなイメージで両手を合わせ真上に上げ、
骨盤底筋や内ももに力を入れる。
この時、息をゆっくりと吐きながら行う。
息を吐くことで横隔膜が上がって、
内臓もひきあがります。
スポンサードリンク
コメント