お葬式のふさわしい服装や持ち物、 お香典!スーツは?

お葬式、数珠、香典 この差って何ですか?

「この差って何ですか?」で紹介された
お葬式に参列するときの服装や持ち物、
お香典について紹介します。

スポンサードリンク

お葬式に参列するときの服装や持ち物、お香典

お葬式に参列するときの服装や持ち物、お香典について。

どれがお葬式にふさわしく、
またふさわしくない?

①「仕事で着る黒いスーツ」で参列

②「革製の黒いバッグ」を持っていく

③「2連の真珠のネックレス」を付ける

④香典袋の表書きを「御香典」にする

⑤香典袋に「新札に折り目をつけて」入れる

マナーアドバイザーの木野島光美さんに
教えていただきました。

※お葬式のしきたりや礼儀作法は
地域や宗教・宗派によって異なる場合があります。

お葬式にふさわしい

香典袋の表書きを「御香典」にする

仏式葬式には複数の宗派がありますが
「御香典」はどの宗派にも使えます。

「御霊前」は宗派によっては
使えないこともあります。

「御仏前」は四十九日の法要以降に
用いられるもので、葬式には
ふさわしくないとされます。

スポンサードリンク

香典袋に「新札に折り目をつけて」入れる

新札は前もって不幸を予想し、
準備していたという意味になるため、
1回折ったりあえてシワの付いたお札を入れる。

お札の入れ方の作法としては
中包みにお金を入れるさいは、
お札の顔を下向きに裏返して入れます。

包む金額の目安
近所の人や友人 3千円・5千円
上司や先生な 1万円
親族やお世話になった方 3万円・5万円。

お葬式にふさわしくない

仕事で着るスーツ

スーツの後ろには切れ込みがあるが、
これは昔西洋で貴族が剣を持って
武装していた頃の名残り。

葬式は武装する場ではないため
ふさわしくない。

革製の黒いバッグ

革製品に殺生の意味合いがあるのでふさわしくない。
本来は布がいいが、合皮製品でも可能。

2連のパールネックレス

2連は不幸が重なることを連想させるため避けるべき。
1連がよい。

【この差って何ですか】お葬式のしきたりや礼儀作法!「ご冥福をお祈りします」はNG?

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました