2019年2月21日放送の「ZIP」のハテナビ
冬の寒いこの季節、
家でどんなプチエクササイズをしている!?
という調査。
家でやっているプチエクササイズの紹介!
スポンサードリンク
家でやっているプチエクササイズ
ながらトレーニング
あるお母さんは
キッチンで料理をしながらつま先をあげる
子供をおんぶしながらスクワット
ドライヤーをかけながら片足上げ運動
掃除機をかけながら二の腕運動。
マエケン体操
ある男性は、マエケン体操を
していました。
配達員なので、
肩こり解消にやっているとのこと。
スポーツドクターは、
「肩甲骨周りを回すのは肩こりに効く」と
いいます。
[br num=”1″]
風船ダイエット
ある女性は風船をふくらませているそうです。
100均で20個入りを買って毎日1個を5回
ふくらませているそうです。
スポーツドクターによると
風船をふくらませることで呼吸をする筋肉などが
鍛えられるといいます。
しっかり息を吸ったり吐いたりすることで
食欲が収まり、ダイエット効果も期待できるとのこと。
目安としては1日30個ふくらますと
よりよそうです。
3000歩ウォーキング
世界中で話題になっているのが
3000歩ウォーキング。
アメリカに住むで86歳のおばあちゃんが
約10年間、家の中で約3000歩ウォーキングを
したところ54㎏のダイエットに成功した
とのことです。
検証していましたがかなり大変なようです。
足パカ
足パカはインスタがきっかけで
流行しているそうです。
インスタグラムでは投稿が3万件以上あります。
仰向けに寝て足を開くエクササイズです。
毎日数分することで内ももの脂肪が
落ちてくるそうです。
上体を起こして行う上級編もあるとのこと。
スポンサードリンク
これきついわ🥵
我が家トランポリンはあるぞ!#足パカ#トランポリン#ハテナビ#ZIP pic.twitter.com/sn5guVkDTE— 「の」 (@kakayobo) 2019年2月20日
トランポリン
トランポリンも流行エクササイズ。
トランポリンを指導する
インストラクターの方のトランポリン。
インストラクターに正しいトランポリンのやり方を
教えてもらいました。
1.足を肩幅より少し広めに開く。
2.お腹をグッとかたくして足を真上に引き上げる
ようにジャンプする。
かかとよりに着地すると
内もも痩せ効果も!
できるだけ足の位置は真ん中から
ずらさないようにします。
トランポリンは膝に優しいだけでなく、
全身運動となりジョギングの1.7倍の運動効果が
あるといわれています。
番組では60回のジャンプを5セット、
約2分30秒行っていました。
スポンサードリンク
コメント