口臭の予防改善にガーゼを使う方法!舌磨き【主治医が見つかる診療所】

口・歯・口臭、歯、 主治医が見つかる診療所

口・歯・口臭

2019年2月14日放送の「主治医が見つかる診療所」の
ガーゼで口臭の予防改善する方法について紹介!

スポンサードリンク

口臭の原因は舌苔

口臭の原因は口の中と内臓と2つに分けられるが
その殆どが口の中に原因があるといいます。

そして9割以上は歯ではなく
口の中の舌苔が原因とのこと。

舌苔とは舌の汚れのことで、
古い細胞や皮が溜まり白くなった垢のこと。

放置しておくと雑菌が発生し嫌な臭いが出ます。

歯磨きで口臭がひどくなる場合も

口臭が気になった時の対応として
最も多かったのは歯磨きでした。

しかし、歯磨きの仕方を間違えると逆に口臭が
ひどくなる場合があります。

それは、歯ブラシのヘッドが舌苔をほじくり返す場合があり、
かえって臭いを発生させてしまう原因になります。
[br num=”1″]

舌苔をとり口臭の予防する方法

中川洋一先生によると
市販で舌ブラシやへらなど
いろいろなものが売られていて
それをつかってもよいとのこと。

スポンサードリンク


[br num=”1″]

しかし家にあるもので改善できる方法がある
といいます。

ガーゼで舌苔をとり口臭の予防する方法

濡らしたガーゼで舌を拭く方法です。

ガーゼは、網目状になっているため、
舌苔についた汚れがとりやすいとのことです。

1.ガーゼを濡らして軽く絞ります。

2.指に巻きつけて撫でるように
口の中から外へ舌をふく。

目安はガーゼに色がつかなくなるまで。

1日に一回、雑菌が多くなっている
朝におこなうがおすすめ。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました