しいたけと生姜のアヒージョのレシピ!作り置き!高血圧予防に【この差って何ですか】

キノコレシピ この差って何ですか?

2019年1月15日放送の「この差って何ですか?」
きのこの健康効果&作り置きレシピ

ここでは高血圧予防に
しいたけと生姜のアヒージョのレシピの紹介!

スポンサードリンク

高血圧予防にはシイタケ

キノコに含まれるグアニル酸という成分が、
血液の塊を分解する」ため、
血液がサラサラになり、血圧を下げます。

今回調べた「キノコ」のなかで、
最も多いのは「シイタケ」。

しかも、干しシイタケのほうが
生シイタケより、グアニル酸が多い。

さらにグアニル酸が増えるもどし方は、
氷水でもどす。

グアニル酸は、10〜50℃だと分解されて
減少してしまう。

オススメの戻し方は、氷水などに浸し、
冷蔵庫でもどす。

さらにショウガと一緒にとると
より高血圧予防に。

ショウガのジンゲロールという成分が
血管を広げる役割があり、血圧が下がります。

[br num=”1″]

しいたけと生姜のアヒージョのレシピ

キノコレシピ

『材料』
干し椎茸 → 10枚

生姜 →3 0g

アンチョビ → 6枚

オリーブオイル → 大さじ8

赤唐辛子 → 2本

ニンニク → 1かけ

『作り方』
1.氷水に干しシイタケを浸し、
冷蔵庫で戻す。

※氷水か5度以下の水に入れて
冷蔵庫で戻すと栄養価がアップ。

2.軸を切り落とし、4等分に切る。

※大きめに切ることで、
食感を生かします。

スポンサードリンク

3.しょうがは皮をむき、
薄切りにして半分に切る。

にんにくはみじん切りにする。

4.フライパンにオリーブオイルを入れ、
 にんにくを加えて弱火で加熱する。

5.ニンニクの香りが立ったら赤唐辛子、
 アンチョビを加える。

6.油から良い香りが立ってきたら
しいたけ、生姜を加えて
弱火でじっくりと7分ほど加熱する。

※弱火で加熱するとしいたけが
ふっくらと柔らかく仕上がる。

7.お皿に盛り付けてできあがり。

保存容器で冷蔵庫で
5日間保存可能です。
[br num=”1″]

料理研究家 木田マリさんのオススメの食べ方

パンのトッピングとしてもよいのですが、
「焼き飯」がオススメとのこと。

ポイントはアヒージョの油を、
炒め油に使うこと、とのことです。

木田マリさんの本↓

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました