志麻さんのレシピ!鶏むね肉を柔らかくする方法や鶏肉のレシピまとめ【沸騰ワード10】押切もえ宅で

志麻さん、鶏レシピ 沸騰ワード 志麻さん レシピ

志麻さん、鶏レシピ

「沸騰ワード10」では
伝説の家政婦志麻さんが
押切もえさん&涌井投手夫妻のお宅へ。

こちらでは志麻さんの鶏肉のレシピのまとめです。

スポンサードリンク

志麻さん

[br num=”1″]

鶏むね肉をやわらかくする方法

筋肉質で硬いイメージのある鶏胸肉ですが、
やわらかくなる方法があります。

砂糖をつけて30分ほど寝かせる

砂糖が肉のたんぱく質とくっつくことで、
肉を加熱した時に水分が逃げずやわらかくなります。

そして、「鶏胸肉と手羽元のクリーム煮」のときの
水からゆっくり温度を上げる方法

「鶏胸肉の中華風ソース」のときの
熱湯からゆっくり温度を下げる方法

どちらも鶏むね肉を柔らかくするテクニックです。

[br num=”1″]

鶏胸肉と手羽元のクリーム煮のレシピ

『材料』
鶏むね肉
砂糖

タイム
ローリエ、
コンソメ

ネギの根
セロリの葉

生クリーム

『作り方』
1.砂糖をつけて30分寝かせた鶏むね肉を鍋に入れる。

2.同じく砂糖をつけて寝かせた手羽元を①に入れる。

3.②にたっぷりの水を加え、火にかける。

※鶏肉は熱湯に入れると
温度差で肉が硬くなるため
水からゆっくり温度を上げると
やわらかく煮ることができる。

4.アクを取り、タイム、ローリエ、
コンソメを加え、1時間半煮込む。

鶏胸肉と手羽元のクリーム煮

5.ネギの根・セロリの葉と煮込む。

6.生クリームを加えてできあがり!
[br num=”1″]

鶏胸肉の中華風ソースのレシピ

砂糖
鶏胸肉
アボガド

スポンサードリンク

(ソース)
ネギ
ニンニク
生姜
オイスターソース
醤油

砂糖
ごま油
いりごま

『作り方』
1.砂糖をつけて30分寝かせた鶏むね肉を
沸騰したお湯に入れ、
すぐに火を止め鍋に蓋をして
余熱で火を通していく。

※柔らかく火が入っていくため、
お肉が固くならない。

2.ソースを作る。
すりおろし器にアルミホイルをひいて、
ニンニクと生姜をする。

※おろし器に繊維がくっつかず
粗いものも簡単。

おろし汁だけ使いたい場合にも
アルミホイルを絞るだけでOK.

3.ボウルにみじん切りにしたねぎ、
②のおろしにんにく、おろししょうがを加える。

4.③にオイスターソース、しょうゆ、酢、砂糖、
ごま油で味付けする。

5.最後にいりごまをたっぷり加える。

5.①の鶏むね肉をスライスして
アボカドと一緒に器に盛り付け、
ソースをかけたらできあがり。

[br num=”1″]

コルドンブルーのレシピ

フランス料理の伝統料理。

『材料』
鶏むね肉
塩、コショウ

チーズ
ハム

小麦粉
溶き卵
パン粉
揚げ油

『作り方』
1.鶏胸肉を平らに開き、
叩いて繊維を細かくする。

2.①にチーズとハムを挟む。

3.小麦粉・溶き卵・パン粉で衣をつける。

4.低温でじっくりと揚げ焼きにしたら
できあがり!
[br num=”1″]

焼き鳥のレシピ

『材料』
鶏肉

ネギ

『作り方』
1.ネギは均等にカットし、
鶏肉もネギの長さに合わせて切る。

2.一番下の鶏肉は三角になるように串に刺す。
鶏肉は皮を下にして串に刺し
鶏肉・ネギの順で交互に刺す。

※鶏肉を皮を下に向けて串に刺すことで、
パリパリに。

3.②に塩を振る。

※塩は全体にまんべんなくふるのではなく、
中心部分に多めに振った方がアクセントになる。

4.強火のグリルで片面15分、
ひっくり返して5分焼いたらできあがり!
[br num=”1″] ★【沸騰ワード】志麻さんのレシピまとめ!鶏むね肉、ニンニク、餅、焼き鳥

沸騰ワードで紹介された志麻さんのレシピの一覧はこちらです↓
沸騰ワードで紹介された志麻さんのレシピ

まとめ

日本テレビ沸騰ワード10の放送より
伝説の家政婦志麻さんの絶品焼き鳥のレシピを紹介をしました。
よかったら参考にしてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました