秋鮭・銀鮭・紅鮭の差!向いている料理も【この差って何ですか】

鮭、しゃけ、魚 この差って何ですか?

スポンサードリンク

鮭、しゃけ、魚

「この差って何ですか?」で
「秋鮭・銀鮭・紅鮭の差」がとりあげられました。

鮭の味の差やそれぞれの鮭に向いている料理の紹介!

スポンサードリンク

秋鮭・銀鮭・紅鮭の差

サンマやカツオと並び秋の味覚とされる魚が鮭。
この時期スーパーに行くと並んでいるのが、
秋鮭・銀鮭・紅鮭の3つの鮭。

秋鮭・銀鮭・紅鮭の3つの鮭の差はなんなのでしょうか。

銀座の鮭専門店 王子サーモン銀座店の
浅倉徳司さんにこの差を教えてもらいました。

この差は…そもそも種類が違う
[br num=”1″] 【秋鮭】
北海道や東北の近海に生息しています。

青・紫色のストライプ模様が特徴です。

秋にとれたことから秋鮭と言われていますが
秋鮭の正式名は白鮭。

春から夏にとれるものはトキシラズと呼ばれます。

お歳暮などで送られる新巻鮭は
秋鮭を塩漬けにして作られています。

[br num=”1″]

【銀鮭】

銀鮭は日本近海ではほとんどとれないため
チリから輸入しています。

魚に黒い斑点があるのが特徴です。

[br num=”1″]

スポンサードリンク

【紅鮭】

紅鮭は北太平洋などに生息し
日本ではほとんどとれない種類の鮭。

紅鮭は上半分に青みを帯びていて
非常に美しい魚になります。

紅鮭は産卵期を迎えると真っ赤に染まり
とても美しい紅色に。

身も一番赤いのが紅鮭になります。
そのため紅鮭と名付けられました。


[br num=”1″]

秋鮭・銀鮭・紅鮭の味の差

味に差はあるのでしょうか?

味は全然違うとのこと。
脂ののり方が全く違っているから。

東京海洋大学の岡崎教授に
脂の量を調べてもらいました。

秋鮭・銀鮭・紅鮭この中で
一番脂がのっている鮭は銀鮭

2番目に脂がのっているのは紅鮭、
続いて秋鮭の順番となります。

脂ののり方に差があるのですが、
それぞれに適した調理方法があるのです。
[br num=”1″]

秋鮭・銀鮭・紅鮭に向いている調理法

【秋鮭】
一番脂が少ない秋鮭は
バターや油を使っても
さっぱりとした味わいになるので
フライやホイル焼き・ムニエルなどにして
食べるのががオススメ。
[br num=”1″] 【銀鮭】

1番脂がのっている銀鮭は
身から脂が出るので美味しいダシになるので
シチューやお鍋に入れて食べるのががオススメ。
[br num=”1″] 【紅鮭】
紅鮭は身がしまっているので
鮭ならではの味わいを1番感じることができます

焼き鮭にして食べるのがおススメ。

おにぎりの具材にも紅鮭がおすすめ。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました