紅茶

2016年11月1日放送の「あさイチ」は「すてきな紅茶ライフ」

11月1日は紅茶の日。
ティーバッグをおいしく飲む方法やちょい足しアレンジ法。
さらに使い終わったティーバッグの活用術を紹介!

スポンサードリンク

ティーバッグ紅茶のおいしい入れ方

日本紅茶協会にお邪魔し、稲田信一さんに
ティーバックで絶品紅茶を入れる技を教えていただきました。

【ティーバッグ紅茶の最高においしく飲むいれ方】

1.カップを熱湯で温めて、一度お湯は捨てます。

2.次に沸騰直後のお湯を注ぎ、
ティーバッグを静かににいれます。

3.カップをソーザーなどでフタをして、
熱を外に逃がさないようにし、
そのまま1分間蒸らします。

4.カップからティーバッグを
ゆっくり引き上げればできあがり。

※ティーバッグを引き上げる際は
ちゃぽちゃぽさせないように。
苦みが出てしまいます。

蒸らすことによって温度を下げず、
おいしい成分と香りがしっかりでるとのこと。

これだけでティーバッグでも
とてもおいしくいなります。

ティーテイスター

静岡県藤枝市のティーバッグを
製造している工場(日東紅茶)へ。

こちらにはテイスターという職業の原口拓朗さんがいます。

ティーバッグは実は世界各地で栽培された
茶葉をブレンドして造られていて、
テイスターは定期的に届く茶葉を飲み比べ
ブレンドの方針を決定しなければならないのです。

去年と同じ味にしようとして
去年と同じ材料を揃えても、
年によって味のムラがあり、味が変わってしまいます。

ダメな茶葉を外したり、
違う茶葉を使用したりして同じ味に保つのです。

テイスターは代々1人だけが任される
エリート中のエリートなのです。

【ティーテイスター原口拓朗さんが教える簡単・激変ティーバック紅茶術】

『材料』(3杯分)
ブレンドティーのティーバッグ→1つ
ダージリンのティーバッグ→1つ
アッサムのティーバッグ→1つ

『作り方』
1.ティーポットに熱湯を注ぎ、
次に3つのティーバッグをいれます。

2.そのまま1分間蒸らせばできあがり。

ダージリンを入れることで香りがとても豊かになり
アッサムを入れることで飲んだ後の余韻は
口の中に広がるそうです。



紅茶+○○=mazetea

混合茶のテイスターをしている
坂本琢馬さんのおススメ「紅茶+ハーブのリキュール」

商品開発の
大野敦子さんのおススメ「紅茶+マーマレード」

技術顧問の
三浦宣安さんのおススメ「紅茶+ブランデー」

原口拓朗さんのおススメ「紅茶+チョコレート」

スポンサードリンク

チョコレートを入れることで
紅茶の甘さがたってコクが増すそうです。

稲田信一さんのおススメ「紅茶+アカシアのはちみつ」

おススメの理由はアカシアは鉄分が少ないから。
鉄分が多いと紅茶の中のタンニンと結合して
紅茶が黒ずんでしまうとのこと。


ティーバッグの徹底活用術

【うがい液】

『作り方』
1度使ったティーバッグを鍋にいれ、
カップ1杯分の水(150ml~200ml)で
3、4分煮出す。

その後ティーバッグを取り出して、
レモンを一搾り。

荒熱が取れたら「うがい液」のできあがり!

雑菌の繁殖を防ぐため、1度作ったうがい液は
24時間以内に使い切ってください


【消臭剤】

『作り方』
使用済みティーバッグを2、3日、天日で干します。

完全に水分が抜けたあと、冷蔵庫やゲタ箱に入れれば
脱臭剤として再利用できます。


紅茶の国の大使が教える紅茶の楽しみ方

今回は、紅茶とつながりの深い、
スリランカ・トルコ・イギリス3か国の大使に
ぞれぞれの紅茶の楽しみ方を教えていただきました。

スリランカ大使館で駐日スリランカ大使が
オススメする紅茶の飲み方は
辛く食べて甘く飲む習慣があるとのこと。

カトレットと呼ばれるジャガイモとツナを
カレー味でまとめた辛いコロッケ。

それにココナッツの花の蜜を固めた甘いお菓子ジャガリー。

辛いコロッケと甘いお菓子ジャガリーを
紅茶とともに頂くのがスリランカ流。

トルコ大使館で駐日トルコ大使夫人が
オススメする紅茶の飲み方は濃く、七分目まで。

紅茶専用のガラス製の器に濃い紅茶を注ぐが、
入れるのは七分目まで。

ここに飲む直前に差し湯をし、
それぞれ好きな濃さに調節にします。

イギリス大使館で駐日イギリス大使が
オススメする紅茶の飲み方はマグカップで飲む。

マグカップにティーバッグを入れてお湯を注ぐ。
少し置いてあと仕上げにミルクを入れて完成。


全国で広がる“国産紅茶”

国内で生産されている紅茶は
わずか1%しかないとのこと。

しかし、全国には566か所で
紅茶が生産されているそうです。

沖縄で紅茶を生産している人がいます。
内田智子さんはおよそ3000本の木を育てています。

内田さんがこだわっているのは手摘み。
品質を大切にしているからです。

内田さんが沖縄で生産している理由の1つは緯度。
沖縄は良質な茶葉が採れるアッサム地方と同じ緯度にあります。
もう1つは赤い土。普通は酸性度が高く敬遠されるのですが、
赤い土は紅茶に向いているといわれています。

しかし、なかなかうまくいかず、
商品にできる紅茶が育つまで
12年かかったそうです。

現在では品質の高さが世界からも注目されています。

紅茶は自宅でも育てられる

紅茶は自宅で栽培して育てると、
自家製の紅茶を飲むことができます。

紅茶の木は、ホームセンターや園芸店で
1株800円ほどから購入できます。

最近は品種改良がされていて
寒さに強いのもあるそうです。

栽培の際の注意点として、植えて1、2年は
茶葉をつまず木を成長させること。

茶は一度大きくなれば、数十年栽培でき、
寒いところでも年に2回、暖かいところでは3回程度芽が出、
一番茶、二番茶、三番茶と違う味と
香りを楽しめるとのことです。

感想

自宅で紅茶の木が育てられるとは思いませんでした。

自宅で育てられたら素敵ですね。

スポンサードリンク