骨格診断でパンツ選び!ストレート、ウエーブ、ナチュラル【あさイチ】

骨格診断でパンツ あさイチ(料理以外)

ウエスト、お尻、ダイエット

2018年12月20日放送の「あさイチ」の
9時台の企画 

オトナのパンツはきこなし術。

骨格診断でパンツを選ぶ方法を紹介!

スポンサードリンク

骨格診断でパンツを選ぶ

大人のパンツはきこなし術を
教えてくれるのは骨格スタイル協会の
師岡朋子さん。

自分の骨格のタイプがわかれば
一番似合う洋服が選べるとのこと。

骨格は特徴ごとに3タイプにわかれます。
[br num=”1″]

ストレートタイプ

肩回りやおなか回りに厚みがある。
太ももやふくらはぎの筋肉が目立ちやすい。
[br num=”1″]

ウエーブタイプ

肩回りは薄く平面的。
腰の位置が低く脚が横からついているように
出っ張っている。
筋肉がつきにくく
下半身太りしやすい傾向がある。
[br num=”1″]

ナチュラルタイプ

肩幅が広く、鎖骨や肩甲骨が大きく出ている。
骨や筋が目立つタイプ。
[br num=”1″]

タイプ別似合うパンツ

骨格診断でパンツ

【左からストレート、ウエーブ、ナチュラル】

スポンサードリンク

ストレート

シンプルなストレートパンツがオススメ。

トレートタイプの人は太ももの筋肉が
前に張り出しやすい人が多いので
センタープレスで筋肉の張りを隠すと
スッキリと着やせして見えるとのこと。

9分丈で足首を見せるとよい。

素材はコットンやウールなど、
適度な張りがあると肉感が出ずに
はきこなせるとのこと。
[br num=”1″]

ウエーブ

ハイウエストのクロップドパンツがオススメ。
足が長めに見える効果があるとのこと。

タック入りで横に張った腰回りをカバーします。

素材はポリエステルなどの合成繊維だと
柔らかく体の曲線が引き立つ。
[br num=”1″]

ナチュラル

すそが広がったワイドパンツがオススメ。
全体のバランスがよく骨っぽさを覆ってカバーできます。

すそは折り返しのダブルデザインで
重心を下げ、上半身とのバランスをとる。

素材は厚手のウールやコーデュロイ、
ツイードだと骨っぽさをカバーできる。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました