【ヒャッキン】ドイツの家事マイスター直伝!魔法の洗剤の作り方

掃除 掃除&収納

2018年11月20日放送の「ヒャッキン!
世界で100円グッズ使ってみると?」

100円グッズ以外の
日本のお掃除グッズを世界へ!ドイツ

ここではドイツの家事マイスターの
魔法の洗剤の作り方の紹介!

スポンサードリンク

家事マイスターのイヴォンヌさん

ドイツの家事マイスターのイヴォンヌさんは
人気番組に出演するカリスマ主婦。

家事マイスターはドイツの国家資格。

今回はゴミ屋敷をキレイにする様子に密着。
向かったのはナディアさんというお宅。

床にはゴミが散乱しており
かなり手強そうな汚れも。

家事マイスター直伝!魔法の洗剤の作り方

そこでどんな汚れにも効く
魔法の洗剤の作り方を教えてくれました。

『用意するもの』
水→250ml

炭酸ソーダ→30g

食器用洗剤→60g

酢→60ml

水→1.76ℓ

『作り方』
1.鍋に250mlの水と炭酸ソーダを30gをいれる。

2.火にかけ混ぜながら軽く沸騰させる

3.火を止め、少し冷ましたら
食器用洗剤60g、お酢60ml入れ
泡立たせる。

4.最後に水1.75ℓで薄めればできあがり

これをスプレーの容器に入れ、
シンクや洗濯機、コンロ、換気扇、
何にでも使える洗剤の完成。

これを長年の焦げ汚れがこびりついた
電子レンジの汚れに吹きかけて
10分置いてタオルでふくと新品のような白さに。

スポンサードリンク

[br num=”1″]

汚れ・焦げ落とし110番

しかしさらに超強敵が
長年の汚れがこびりついた
オーブンのプレート。

これには水と食洗器用の洗剤
(入れ歯用の洗剤でもo.k)
を入れ火にかけると汚れが
浮いてくるそうです。

しかし、時間がかかるということで
時短のために「汚れ焦げ落とし110番」を紹介。

汚れ焦げ落とし110番は
桜島の火山灰シラスを
固めて作った天然クレンザー。

水にぬらし消しゴムのようにこするだけで
汚れを取り除く。

こまかい粒子が汚れを取り除いてくれます。

鍋の焦げ付きやシンクの水垢などの
頑固な汚れを落としてくれます。

さっそくプレートをこすると
こげがどんどん落ちてきれいになりました。

キッチンの水回りにも使っていました。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました