【林先生が驚く初耳学】子供の学力は母親の学歴で決まる?父親は帰りが遅い方がいい?

勉強、仕事 日曜日の初耳学

勉強、仕事

2018年11月18日放送の「林先生が驚く初耳学」
林先生の白熱教室。

今回のテーマは子供の学力は母親の学歴で決まる
について紹介!

スポンサードリンク

子供の学力は母親の学歴で決まる!?

これは、文部科学省がまとめた
調査報告のデータに基づくもの。

親の最終学歴と学力の関係の
データを見て見ると…

中3の数学の正答率を比較すると、
父親が高校卒か大学卒かで12.4%の差
母親が高校卒か大学卒かで16.7%の差

どちらも親が大学卒の方が成績が良いのですが、
その差の開きは母親のほうが大きくなっています。

これはなぜかというと
アメリカの研究者が発表した報告によると、
頭の良さは母親からしか遺伝しない
ため。

父親の遺伝子は、気分や本能をつかさどり
攻撃性などを制御する部分に蓄積される。

母親の遺伝子は、
記憶・思考・音声・知覚などの
認識機能をつかさどる部分に蓄積される。

つまり、知性に関わる遺伝子は、
母親から受け継がれたもののみが機能する
とのこと。

スポンサードリンク

[br num=”1″]

父親は深夜帰宅の方が子供の学力が高い

文部科学省は、父親の帰宅時間と
子供の学力の関係についても発表しています。

父親は深夜帰宅、母親は専業主婦の方が学力が高い

全国学力・学習状況の調査を受けた
小学6年生と中学3年生
12万人から抽出しアンケートを行って
得られたデータ。

データを見ると
父親が帰宅する時間が遅いほど、
国語・算数の学力が高くなっています。

一方、母親の帰宅時間は、
早ければ早いほど子供の学力が
高くなっています。

つまり、母親が専業主婦の方が
子供の学力が高くなります。

ある名門の中高一貫校に通っている生徒のうち、
75%が専業主婦というデータもあるそうです。

ただ、帰りが遅くなるような父親は
高学歴・高収入で忙しい人が多く
そのため子供に必要な教育費をひねり出せるため、
学力向上に繋がっているのではと
分析しています。
[br num=”1″]

自分の努力で学力は伸びる

しかし、学歴や年収が高くない世帯でも、
日常生活で本や新聞に親しんで
規則正しい生活を送ってい家庭の子供は
好成績の傾向があるというデータも
あります。

家にある本の数が多と
学力が高いというデータもあるので
自分の努力で学力は伸ばせる!
とのことです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました