【ソレダメ】スタンフォード式腹圧呼吸のやり方!疲れない体を作る

呼吸法、瞑想、ヨガ ソレダメ!

呼吸法、瞑想、ヨガ

2018年11月7日放送の「ソレダメ!」は。
~秋バテ防止!疲れない体をつくる2時間SP~

スタンフォード式腹圧呼吸のやり方、疲れない目のつくり方やお酒を飲んでも疲れない方法を紹介!

スポンサードリンク

スタンフォード式疲れない体

【スタンフォード式疲れない体】

スタンフォード大学は超名門のスポーツ強豪校で、
トップアスリートをたくさん排出しています。

「スタンフォード式 疲れない体」には
一般の方に向けた最先端の疲労回復法が
書かれています。

今回はその著者の山田知生先生が
スタンフォード式疲労回復法を
教えてくれました。

[br num=”1″]

腹圧呼吸

腹圧呼吸は息を吐く時にお腹をヘコませない。

スポンサードリンク

姿勢が悪い状態だと中枢神経から
自律神経に指令が届かない。

姿勢が良いとスムーズに指令が届く。

腹圧呼吸をすると体のバランスがとれて
中枢神経の伝達が良くなります。

スタンフォード式腹圧呼吸のやり方

1.背中・お尻・ひざが90度になるように座る

2.手の甲を太ももの上に置き
脚の付け根を軽く押す

3.その指が前に動くようにお腹を膨らませ
鼻からゆっくり息を吸う

4.お腹を膨らませたまま口からゆっくり
息を吐く

※ポイントは吸う時・吐く時はおなかの圧を
キープする。

1日に2分間行う

疲れない目のつくり方

目をずっと使っていると眼輪筋を包む筋膜が
凝り固まって疲れを感じます。

筋膜リリースで
目を疲れから遠ざけることができます。

1.目を軽く閉じる

2.力を入れずに
上まぶたと眉毛の境目を
親指以外の指の爪の付け根で、
下瞼を親指の付け根で軽くはじく。

両目を同時に行ってもOK

[br num=”1″]

疲れない電車移動の方法

1.吊り革を両手で持つようにする。

電車の揺れによって体のバランスが偏り、
疲れに繋がるのを防げます。

両手で持てない場合や
吊り革が1つしか空いていない場合は、
一駅ごとに持つ手を変えます。

お酒を飲んでも疲れを残さない方法

お酒と水を1対1で飲む。

アルコールを分解するのに
エネルギーを使うため、疲れを感じます。

体内のアルコールを水が中和してくれるので、
使うエネルギーが少なくてすみます。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました