【ヒルナンデス】最強のごはんのお供!鶏皮みそ煮&越前蟹味噌バターなど!アレンジレシピも

わさび丼 グルメ

スポンサードリンク

免疫力UPにタコキムチ丼

2016年10月12日放送の「ヒルナンデス」の
「詳しく知りたいンデス!」

新米シーズン到来!最強のご飯のお供を
飲食ライター歴20年の滝口智子さんが厳選!

新米をより美味しくする「ご飯の供」肉vs海鮮!

スポンサードリンク

おすすめ新米

【山形県産 つや姫】

奧羽山脈の清流で作られたお米。

日本にわずか7人しかいないダイヤモンド褒賞を受賞した
米職人の遠藤五一さんがつくったお米。

粒の大きさ、ふくよかな香り、味
どれをとってもバランスのいい1級品!
[br num=”1″]

お肉代表のごはんのお供

創業120年「浅草今半」すきやきの佃煮

いわずと知れたすきやきの名店、今半。

そのすきやきを家庭でも味わえるようにと
開発されたのが「すきやきの佃煮」

国産牛を使用し、秘伝の割り下で丁寧に煮込まれた佃煮は
ご飯との相性抜群!

他にも、今半には歯ごたえが人気の「牛肉れんこん」や
お弁当にも入っている「牛肉そぼろ」など
11種類の佃煮があります。

中でも滝口さんの1番のおススメは「牛肉しいたけ」

ちょっと甘めに味付けされた牛肉と
しいたけの旨みがじゅわっとしてたまらない1品!

【すきやきの佃煮 (浅草今半)】


[br num=”1″]

滝口さんおすすめアレンジレシピ!
【炊き込みご飯のレシピ】

『材料』
牛肉しいたけ→1.5袋
米→3合
水→3カップ
昆布茶→大さじ1
しそ 少々

『作り方』
1.米を磨ぎ、炊飯器に米、水、昆布茶をいれて、
牛肉しいたけを入れて炊く。

2.炊き上がったら、さっくり混ぜて、
器に盛り、しその千切りを散らせばできあがり!
[br num=”1″]

1年で20万缶売れる!広島県呉市のソウルフード

広島県呉市の地元居酒屋で必ず頼まれるソウルフードが、
鳥皮を使った「みそだき」

この味を呉市以外にも広めようと缶詰に。

2015年には20万缶を売り上げる大ヒット!

余分な脂を落とすために
鶏皮を余分な脂を落とすため下ゆで。

そして赤みそ、辛みそ、白味噌と3種類のみそをつかって
40分じっくりと煮込みます

するとトロっととろける食感とプルプルとした食感が
やみつきの鶏皮に!

【広島呉名物 鶏皮みそ煮 (ヤマトフーズ)】


[br num=”1″] 滝口さんおすすめアレンジレシピ!
【親子丼風】  
『材料』
鳥皮みそ→1缶
水→ 大さじ2
長ネギ→1/4本
卵→ 2個
青ネギ→少々
ご飯→どんぶり一杯分

『作り方』
1.長ネギは斜め薄切りにする。

2.小鍋に鳥皮みそと水を入れて、あたため、
鳥皮みそがほぐれたら、長ネギをいれる。

3.溶き卵を回し入れ、煮立ったら、蓋をして30秒。

4.どんぶりにご飯を盛り、③をかけて、
小口切りにした青ネギを散らせばできあがり!

[br num=”1″]

スポンサードリンク

海鮮代表のごはんのお供

ご飯に合うの!?越前産ズワイガニをバターに

【越前蟹味噌バター (三玄)】

越前産紅ズワイガニは
甘みが強いのが特徴。

1隻の船でしか漁をしないので、
市場には出回らない貴重なカニ。

そんな紅ズワイガニを、福井県福井市の「ビストロ三玄」が
カニでは珍しいバターにアレンジし、人気になりました。

紅ズワイガニのミソを2日間煮込み、
独自の製法で仕上げたバター。

野菜のディップにするのはもちろん
ホカホカのジャガイモにのせるのも大人気。

もちろんご飯のお供にもバッチリ。

紅ズワイガニの濃厚な旨味が
何層にもわたり口の中に広がります。

[br num=”1″]

意外な組み合わせ!?白エビの塩辛

ご飯に合う定番のイカの塩辛。
しかしイカ以上にご飯に合う塩辛があるといいます。

それは富山湾でとれる「白えび」

やわらかく、とろけるような食感と甘みから
「白い宝石」とも呼ばれています

そんな白エビを米麹の発酵パワーで、
白えびの甘みがより引き出されています

鈴香食品
【白えび塩辛麹仕込み】
※自社販売のみ

おすすめアレンジ料理がシロエビの塩辛パスタ

アンチョビのような感覚で白えびを使用。

滝口さんおすすめアレンジレシピ!
【白エビの塩辛パスタのレシピ】

『材料』
白えびの塩辛→30g
スパゲティ→ 150g
ニンニク→ 2かけ
赤唐辛子→ 1本
オリーブオイル→大さじ4
ブロッコリー→1/3株
玉ねぎ→ 1/4個
しめじ→ 1/2パック
白だし→ 大さじ2

『作り方』
1.玉ねぎは薄切り、しめじは小房、ニンニクは薄切り、
赤唐辛子は小口切りに切る。

2.塩を入れた湯でパスタを茹で、
残り2分でブロッコリーを入れ一緒に茹でる。

3.フライパンにニンニクとオリーブオイルをいれ、
弱火にかけ、ニンニクに色が付いてきたら、赤唐辛子、
白えびの塩辛を飾り用に少し残していれる。

4.玉ねぎ、しめじを炒め、②のパスタをいれて、
白だしをいれて、炒め絡める。

5.器にもって、飾り用に残した白えびを飾ればできあがり!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました