【サタデープラス】1日2分でバービーが抗重力筋を鍛えてお腹まわりのたるみ解消!

ダイエット サタデープラス

スポンサードリンク

2016年10月1日放送の「サタデープラス」の「ダクタープラス」は
「女性の天敵“たるみ”解消法 」

「お腹まわり」のたるみ解消法は、
フォーリンラブのバービーが、
1日2分の簡単エクササイズに1週間挑戦!

スポンサードリンク

中村格子ドクター

サタプラではおなじみ、
整形外科医の中村格子ドクター。

中村ドクターといえば、
過去に青木さやかのウエストを2週間で6センチダウン。

友近の下腹を9センチダウンなど、
劇的な結果を出してきた、スーパードクター。


[br num=”1″]

“抗重力筋”を鍛えて体のたるみ改善

太っていると言う人は多いのですが、
日本人の約7割は実は太っていないのです。

太っていると思っている方の多くは、
実はたるんでいるだけなのです。

肥満の指標にBMIというのがあります。

体重を身長、メートルにして二乗で割ったもの。
体重割る身長割る身長。

例えば身長170cm、体重70kgの女性で計算すると。
BMIは24.2となるんですが、
25以上で、日本人は初めて肥満という
グループの中に入ってきます。

ということでデータを見てみると
肥満に当たる人は3割にも満たない。

お腹がぽっちゃりしているほとんどの人も
肥満ではなく、たるんでいるだけなのです。

そのことに気付かずに
食事制限などのダイエットで、
体重は減っても、たるみはなかなか
改善されないんです。

バービーがたるみ改善に挑戦!

今回たるみ改善に挑戦したのは
芸人のフォーリンラブのバービーさんです。

バービーさんは計ってみると
ウエスト90㎝
おへそ周り96㎝と
結構お腹が出でていました。

たるみを改善するには
脂肪に目が行きがちですが、

先生曰く、重力に抗する
筋肉をちゃんと作っていくこと。

これを抗重力筋といいます。

抗重力筋とは
お腹や背中周りを中心とした筋肉で
重力に逆らい立つために必要な筋肉のこと。

この筋肉が弱まると、重力に抗えずに
姿勢も悪くなり、
結果「たるみ」が出来てしまいます。

中村格子ドクターが教える、
お腹とお尻のたるみを改善させる運動を伝授!

抗重力筋は何歳からでも鍛えることができるそうです♪

スポンサードリンク

【アップダウン運動のやり方】

おすすめの時間帯は寝起き。

寝起きは抗重力筋も休んでいるので、
朝一に刺激するのが効果的。


【アップのやり方】

お腹と背中周りの抗重力筋を鍛えて
お腹のたるみを重点的に改善。

1.つま先を60度に開き、かかとをつけて立つ

2.手はまっすぐに上げ、頭の上で手のひらを合わせる

3.かかとをつけたまま、まっすぐにつま先立ちをする

4.かかとをつけたまま、元の位置に戻す

5.以上を5回繰り返す

※つま先立ちをする際に、かかとを離さないようにする
(バランスがとりにくい場合は壁を使っても良い)

※そり腰にならないように、お腹に力を入れて、お尻をしめる。
[br num=”1″]


【ダウンのやり方】

大臀筋を中心に鍛えて
お尻のたるみを重点的に改善。

1.足を肩幅より少し開いて立ち、つま先は外に向ける

2.そのままゆっくりと腰を下ろす

3.ゆっくりと腰を上げてもとの位置に戻る

4.以上を5回繰り返し、5回目は腰を下ろしたとき
に軽く揺するように5回上下する

※腰を下ろした際に、膝がつま先より中に
はいらないように気をつける。

[br num=”1″]

たるみ改善生活1週間の結果

食事制限は一切なし。

バービーの結果

ウエスト
90㎝→83㎝とマイナス7cm!

おへそ周り
96㎝→88㎝とマイナス8cm!

バービーの横からの映像で見比べてみると一目瞭然。
確かにたるみがきっちり改善。

お尻
108㎝→106㎝とマイナス2cm
ヒップ高は0.5㎝もアップ!

さらに20代から40代の一般モニターの方たちも、
1週間でしっかり効果がでていました。

[br num=”1″]

まとめ

これはツンツン体操よりさらに簡単ですね。

こちらもよろしければどうぞ↓
【サタデープラス】大久保佳代子が「ほうれい線」のたるみをリガメントほぐしで解消!

【サタプラ】青木さやかが1日2分のツンツン体操でウエストダウン

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました