とんかつの格上げワザのレシピを伝授!檍(あおき)【ソレダメ】

とんかつ ソレダメ!

スポンサードリンク

とんかつ

2017年11月15日放送の「ソレダメ!
~あなたの常識は非常識!?~」の中の
とんかつVSしょうが焼き 豚肉頂上決戦!

とんかつ檍(あおき)が
とんかつの格上げワザを伝授!

(2020年5月6日にも再放送されました。)

スポンサードリンク

とんかつ檍(あおき)

蒲田といえば餃子タウンですが、
今餃子を退けるニューウェーブが
起こっているそうです。

大行列の先にあったのはとんかつ屋。

蒲田駅周辺だけでも50店舗以上。
鎌田はとんかつの激戦区。

なかでも絶品!と話題のお店が

とんかつ檍(あおき)。

その人気のメニューがロースカツ定食。

肉の旨みを最大限に生かすため
岩塩でいただくのが檍流。

そんな絶品とんかつを生み出したのが
とんかつの達人丸山正一さん。

とんかつ作りに欠かせない
3つの格上げワザを伝授!
[br num=”1″]

とんかつの3つの格上げワザ

肉を柔らかくする下ごしらえの格上げワザ

スーパーで買える普通の豚ロース150gを使用。

豚肉の筋を切ります。

脂身と赤身の間に筋があり、切りますが
上の部分だけでなく横の太い筋も切るのがポイント。

※横の筋を切らずに揚げてしまうと
筋が赤みを引っ張り肉が固くなってしまうため
[br num=”1″]

スポンサードリンク

[br num=”1″]

衣をつける時のワザ

一般の人に聞くと衣がはがれやすいという悩みが。

一般的な作り方は小麦粉→卵→パン粉→揚げる

しかし、小麦粉の代わりにお好み焼き粉を使います。

山芋の成分が入っているので
接着剤になり衣がはがれにくくなります。

あとは卵、パン粉をつければ衣は完了。

[br num=”1″]

揚げる時の格上げワザ

一般の人に聞くと
揚げるタイミングがわからず焦げてしまったり
半生だったりというお悩みが。

しかし、達人曰く、音が教えてくれるそうです。

ジューっという低音の音から
パチパチという高音になったら取り出すタイミング。

ジューっという音は
水分が蒸発している時でまだ上げ途中。

揚げ始めて6分後、パチパチという音に。

パチパチという高い音は余分な水分が
水分がすべて出きった合図。

この音がしたら取り出し、
あとは油切れをよくするため
立て掛けて3分余熱で火を通せばできあがり!

これで外はサクサク!中はジューシーに。
[br num=”1″]

[br num=”1″] この日のソレダメの記事↓
【ソレダメ】名店、檍(あおき)がとんかつの格上げワザを伝授!

【ソレダメ】名店、津々井が伝授!薄切り生姜焼きの格上げレシピ

【ソレダメ】キッチンマカベが伝授!厚切り生姜焼きの格上げレシピ

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました