【あさイチ】潮干狩りであさりを簡単に取る方法!

潮干狩り あさイチのレシピ・食材

スポンサードリンク

2017年4月12日放送のNHK「あさイチ」は
「5分で砂抜き!旬のあさりを味わい尽くす」

潮干狩りであさりを簡単に取る方法!

スポンサードリンク

潮干狩りであさりを簡単に取る方法

潮干狩りの達人、原田さんに
教えてもらいます。

【あさりがたくさんいる場所】

あさりは、どこにでもいるわけではありません。
波が穏やかな所を好むため、
外からの波が直接あたりにくい場所や、
砂地に囲まれている場所に多くいます。

波が穏やかなところは
ゴミが少なくえさがえさがとりやすいため
生息しやすいのです。

【あさりをとるコツ】
手よりも耳を集中させて探します。

熊手で砂を掘って「ガリッ」と音がした所には、
あさりがいます。

音がした所を素手でさらに掘ると、
簡単にあさりを見つけられます。
[br num=”1″]

スポンサードリンク

[br num=”1″] 【あさりを“釣る”方法】

また、エサで釣ることもできます
用意するのは海岸などに生えている
「松の葉」
です。

砂浜をよく見て、2つの穴を探す。
これはあさりが水管をのばしてできる穴です。

2つの穴の間に松の葉を差し込み、
5秒ほど待ってから引き上げるとあさりが釣れます。

松の葉を差し込むと、驚いてりして殻を閉じるので
そのまま引き上げると釣ることができるんです。

【撮影した潮干狩り場】
「海の公園」
住所:神奈川県横浜市金沢区海の公園10番

・無料で潮干狩りができますが、
以下の決まりがあります。

幅15センチを超える貝採り器具の使用はできません。
2センチ以下の稚貝の採取はできません。
一人が一度にとっていい量は2キロ以内です。 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました