【あさイチ】いい声を出すためのボイストレーニング!

口・歯・口臭、歯、 あさイチ(料理以外)

口・歯・口臭

2017年3月7日放送のNHK「あさイチ」の「スマートライフ」は
「いい声で印象アップ!ボイストレーニング」

スポンサードリンク

声で人生は変わる

いい声で話せば周囲に好印象を与え、
人間関係を円滑にすることもできます。

ゴスペルシンガー ボイストレーナーの亀渕友香さんに
もともと持っている声の魅力を引き出す発声法を
教えていただきます。

あなたの声がぐんぐんよくなる!!―1人でできるボイストレーニングCDブック

亀渕さんは、久保田利伸さん、MISIAさん、
倖田來未さんなど多くのアーティストの方の
ボイストレーニングをご担当されています。

新年度初対面でごあいさつする方が
多いと思いますが声の印象で変わります。

声に関するお悩みで多いのが
ボソボソ声、震える声という2つです。

ボソボソ声の方は口の中が開いていないということです。
口先だけでしゃべるからボソボソしてしまいます。

震える声というのはのどに力が入りすぎていて
のどの奥に声帯があるんですが、
固まってしまって、たぶん緊張してしまう。
なので、緊張をほぐすということも大事です。

スポンサードリンク

楽にすると声はスムーズにいけます。
[br num=”1″]

ボイストレーニング

トレーニングの前にウォーミングアップ。

【首回しのウォーミングアップ】

首、肩、首周りをやわらかくします。

1.首を落とす。
※下げるのではなく落とす。

2.16秒間かけて後ろへ回す(8秒目で横)

3.16秒間かけて前へ回す(8秒目で横)

4.息を長く出します。

肩こりなどにもよいそうです。
朝やるとよいそうです。

[br num=”1″] 【ボソボソしゃべりを改善!口を正しく開ける 】

1.耳の前にある顎関節を意識して(手で触って)
上下のバランスよく口を開けて声を出す。

2.口を閉じてハミングをし、
一瞬息を止めてから口を大きく開けて声を放つ。

あくびなどもよいそうです。

[br num=”1″]

【声が震えるのを改善】

のどが緊張してしまうと声が震えてしまいます。
お腹に意識をむけるとのどの緊張が解けて
自然に声を出せるようになります。

1.へそのあたりにグッとに力を入れて「アッ!」と声を出す。

2.裏声と低い声を行ったり来たりしながら話す。

出したい声の高さを安定して出せるようになります。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました