2017年2月20日放送のNHK「あさイチ」の「寒天の観点」
寒天を作っているお宅の
寒天の活用術・レシピを紹介!
スポンサードリンク
スーパーフー寒天
女性の美しいボディーを作り出す
スーパーフードを愛用している
道端アンジェリカさんも
注目している、スーパーフード「寒天」
食物繊維がたっぷりで、ダイエットだけでなく、
血糖値の吸収をゆるやかにしたり、
コレステロール値が低下したりするといった
さまざまな効果があります。
番組では角寒天を作っている
長野県茅野市へ。
角寒天は天草とオゴノリという海藻を原材料とし、
鍋でドロドロになるまで煮て出てきた成分を固めて、
乾燥させて作ります。
乾燥させる前の寒天は、こちらでは生寒天と呼ばれていて、
つまり「ところてん」なのです。
その生寒天を、屋外で凍らせて溶かして、
というプロセスを2週間繰り返し、
水分をしっかり抜いて作ります。
寒天活用術
寒天を生産している五味さんのお宅で料理チェック。
【 ①そのまま食べる】
五味さんのお宅では、洗って30分水に浸して戻し
水けを絞った角寒天をそのまま
みそ汁やサラダに入れて食べていました。
味のない寒天が、あわせる料理の味をしっかり吸ってくれるので
何にでも合うそうです。
スポンサードリンク
スクランブルエッグに寒天を入れると、
寒天のふわふわ感がスクランブルエッグを
よりふわっふわにしてくれ、高級感のある仕上がりに。
溶いた卵に水で戻した寒天を細かくちぎっ
て入れて焼きます。
※ちなみに、分量の目安は卵3個に対して角寒天半分。
野菜炒めの仕上げに寒天を入れると、
タレや野菜などの水分を吸ってくれるので、
時間がたってもベチャッとしない上、
うまみを閉じ込めてくれているので、
時間がたってもおいしいまま。
五味さんは、野菜炒め1人前に対し
角寒天を半分使っていました。
五味家では
ごはんにも入ってるそうです。
炊くときに入れるとのこと。
角寒天を水に浸して
入れたりするといいそうです。
なぜかというと角寒天を入れると
お米の一粒一粒を寒天がコーティング
してくれるからなんです。
そうすると水分を逃さずに時間がたっても
炊いたあともおいしかったりします。
五味さんのお宅ですと3合から4合、
角寒天を3分の1ほど入れるそうです。
1食で食物繊維五味さんのところでは
寒天で6gとっています。
目安として一日の食物繊維をとる量は
男性が20g女性は18g
目安としてありますが、
現在私たちの食生活からいうと
男性は一日に大体14.4g足りていません。
女性の場合は13.7gしかとれていないということです。
まとめ
この日の寒天レシピ↓
★【あさイチ】ダイエットや健康に!道端アンジェリカ直伝!トマト寒天のレシピ
★【あさイチ】おいしくなる寒天レシピ!スクランブルエッグや野菜炒め
★【あさイチ】寒天レシピ!野菜のテリーヌ&合わせ酢かん(調味料のジュレ)
★【あさイチ】寒天のレシピ!ココア寒天&寒天ゼリーのスイーツ&そば寒天
スポンサードリンク
コメント