スポンサードリンク
2017年1月5日放送の「プレバト才能ランキング」の中の
「縁起モノ和食」
料理自慢の芸能人が挑みます。
ここでは ミシュラン二つ星の「分とく山」
野崎洋光さんの素材の味を楽しめるだしのとり方
ロバート馬場さんの
ふわっふわの明石焼きのレシピを紹介!
スポンサードリンク
査定は「分とく山」野崎洋光さん
芸能人の作った料理を査定したのは
ミシュランガイド二つ星の「分とく山」
総料理長、野崎洋光さん。
査定ポイントは
・縁起物の素材の味を生かせているか
・味のバランスがとれているか
・めでたい料理か
の3つ。
[br num=”1″]
ロバート馬場のふわっふわの明石焼き
出汁につけて食べるたこ焼きの「明石焼き」
ロバート馬場さんは小麦粉などを使わず
自然薯と卵だけで生地を作ります。
野崎洋光先生は試食して「かなりの達人ですね。才能あり。
発想は素晴らしいが、出汁の味が強すぎて、
素材が負けているのが残念。」と指摘。
ロバート馬場さんは一晩つけた昆布に
たっぷりのかつを節を入れて
だしを作っていたのです。
そこで素材の味を楽しめる
だしのとり方を野崎先生教えていただきます。
野崎先生直伝!素材の味を楽しめるだしのとり方
【素材の味を楽しめるだしのとり方】
『材料』
水→1リットル
昆布→5g
かつお節→10g
『だしのとり方』
1.お湯を沸かし、ボウルに移し80度に下げる。
ボウルに移すだけで簡単に80度に下げられる
※昆布やカツオのダシは
80度より温度を上げるとえぐみが出てしまう。
2.昆布、かつお節を入れ1分待つだけで
どんな素材にも合う出汁に。
スポンサードリンク
ロバート馬場のふわっふわの明石焼きのレシピ
『材料』
ダシ→100ml
薄口しょうゆ→小さじ1
酒→小さじ1
塩→小さじ1
卵→1個
タコ→80g
自然薯→200g
塩→少々
サラダ油→適量
『作り方』
作り方の詳細な説明はなかったので
推測になります。
1.ダシ、薄口しょうゆ、酒、塩で
お吸い物のだしをつくる
2.自然薯をすりおろし、
溶いた卵とよくまぜ、塩、
だしを少し加えてさらにまぜる。
3.冷凍したたこをゆでる。
※タコは一度冷凍すると身が軟らかくなる
4.タコ焼き器にサラダ油をしき、
たこ焼きのようにつくる
5.おわんに①を入れ、④を入れればできあがり!
[br num=”1″]まとめ
この日の「縁起モノ和食」のレシピ↓
★【プレバト】野崎洋光さんのプロの煮魚のレシピ!金目鯛の煮付け
★【プレバト】プロの野崎洋光さんのおいしい鯛めしのレシピ!梅沢富美男
スポンサードリンク
コメント